2025年 03月26日 (水曜日)

カテゴリー

« 「今夏の衆参ダブル選挙はない」と認識 後援会新春の集いで梅谷守代議士 | メイン | 社会全体で支えて子どもの健全育成を 自民党支部新年会で参院選出馬の中村真衣氏が抱負 »

【大雪】十日町市、津南町に災害救助法適用 市町は豪雪災害対策本部を設置し警戒

250213_02.jpg 250213_03.jpg

 十日町市は7日、連続降雪により災害の発生が予想されることから、関口市長を本部長とする十日町市豪雪対策本部を設置した。また、新潟県も花角知事を本部長とする豪雪災害対策本部をきょう設置した。
 市では、豪雪に伴う除排雪等への支援として、市の雪捨て場の開放と認定外道路除雪事業の補助率嵩上げを行う。

〇雪捨て場の開放
期間:2月7日(金)から3月10日(月)まで
開放時間:午前9時から午後4時30分
場所:十日町橋右岸側下流堤防沿い(高田町6丁目)、妻有大橋左岸側下流(川西上新井)、宮中橋左岸側下流(中里宮中)、青葉住宅団地奥(松代青葉)、松之山なめこ工場向かい(松之山新山)
十日町橋右岸下流の雪捨て場は事前連絡不要だが、他の雪捨て場は各支所への事前連絡が必要。

〇認定外道路除雪事業の補助率嵩上げ
山間地:90%→95%(5%増)
山間地以外:70%→80%(10%増)
適用期間:令和6年11月1日から令和7年3月31日

 詳しくは十日町市ホームページhttps://www.city.tokamachi.lg.jp/soshiki/kensetsubu/kensetsuka/3/gyomu/yuki/10203.htmlまで。


【追記】
 十日町市は10日午前10時半に豪雪災害対策本部を設置。津南町も7日正午に大雪警戒本部、10日午後4時に豪雪災害対策本部を設置した。町は臨時雪捨て場を開設(割野信濃川右岸、3月10日まで)。
 また、新潟県は住宅倒壊の危険があるとして9日に十日町市の川西、中里、松代、松之山地域に災害救助法を、十日町地域に県災害救助条例(11日に災害救助法に追加適用)を適用、10日に津南町に災害救助法を適用した。これをうけ両市町は要援護世帯の屋根の除雪等を開始。経費は県と国が負担する。
 4日から10日にかけて、市内で死者1人、重傷者1人、軽傷者1人、町内で死者1人、重傷者1人、非住家被害2棟の雪による人的・建物被害が出ている。
 10日午前9時現在の積雪は、森林総合研究所十日町試験地(川原町・標高200m)で平年値を約1m上まわる258cm。

〔写真左から:除雪に追われる市民(6日・昭和町)と路肩に雪が高く積み上がった下島バイパス(9日)〕

十日町新聞
十日町新聞デジタル版 定期購読

電子版プレイバック十日町

広告掲載のお申し込み
新聞に取り上げて欲しい情報をお寄せ下さい。
>>こちらまで。
ATOM

RSS