2023年 10月04日 (水曜日)

カテゴリー

社会



2023年09月28日

市民に不安を与えないよう取り組む 花角知事が定例会見で十日町病院分娩休止に言及

230928_01.jpg

 花角英世知事と本紙が加盟する新県政記者クラブとの定例記者会見が20日に県庁記者会見室で行われた。本紙からは県立十日町病院について「分娩対応について来年4月から休止される事が県より発表された。常勤医師が不在の診療科もあり、住民の間ではさらに機能が縮小されるのではという不安が増している。この事は開校4年目を迎える県立十日町看護専門学校の運営にも影響を与えると思われるが、知事の考えを伺う」と質問し、花角知事は次のように答弁した。
〔写真:記者会見で答弁する花角知事〕
《本紙9月28日号面記事より抜粋》

十日町新聞9月28日号は・・・・
▼〈津南町議選〉選挙戦はほぼ確実、激戦の様相 投票まで1カ月弱、さらに新人擁立の動きも
▼津南町議会は暗いイメージ 月岡奈津子氏が町議選に出馬を表明
▼柏崎刈羽原発再稼働は来春か来夏 池内了前県検証委員長が対話集会で見解示す
▼JA十日町に仮渡金上乗せを要望 生産者団体が高温障害による1等米比率激減うけ
▼タイで津南町の食などPR エアージャパン就航イベントに町職員を派遣
▼交通安全をお願いします 安協松代支部、秋の運動で園児と甲冑武士が呼びかけ
▼手話への意識高めよう 北信越ろうあ者大会に向け市役所でライトアップ
▼救命救急、医療職に関心を 医師らが2中学校で初の出張授業
▼十日町福祉会がこども食堂を再開 ダイナムもコロッケ200食分を提供
▼庭野日敬氏像を清掃 生誕地まつりに向け「学ぶ会」が
▼故郷を愛する気持ちを次の世代に 東京松之山会、稲刈りツアーと交流会を開催
▼星峠の棚田で稲刈りとはざ掛け 世田谷から60人、地域おこし協力隊の星さんの招きで
▼つなホンが1日駅長に 来月7日からJR津南駅で
▼ARTISTAが出場権獲得 県U-11中越大会、苦難乗り越え8位通過で県大会へ
▼十日町市が税申告誤り 簡易水道事業会計、約730万円追加納付
▼市職員名乗り還付金詐欺 60代女性が約100万円被害 など

☆★☆郡市内の新聞販売店・コンビニ、新聞オンライン.COMで販売しています☆★☆

2023年09月14日

尾身茂前新型インフル等対策会議議長が講演 十日町に縁、国のコロナ対策で陣頭指揮

230914_01.jpg

 政府の新型インフルエンザ等対策推進会議の議長を務め、新型コロナウイルス感染症対策に尽力した尾身茂氏による講演会が9日、段十ろうで開催された。祖父が十日町市中平出身で、子どもの頃から十日町のことをよく話に聞いていたという尾身氏。講演では外交官になりたかったという学生時代から、ポリオやSARSなどの感染症対策で陣頭指揮にあたった世界保健機関(WHO)勤務時代、新型コロナの対応にあたった3年間などについて話し、詰めかけた市民約600人の関心を集めた。
〔写真:講演する尾身茂氏〕
《本紙9月14日号面記事より抜粋》

十日町新聞9月14日号は・・・・
▼〈敬老の日〉最高齢は107歳の坂田節子さん 郡市内の100歳以上は143人
▼実証実験の成果を発表 津南町、町の課題に「複業人材」の取組み
▼馬場小学校が閉校へ 再来年4月、水沢小に統合
▼十日町インター活用のアイデアを 水沢中生徒と地域住民が総合授業
▼JR東日本が初の「荷物のみ」新幹線 クロステンが十日町産品送る
▼十日町飲料店組合がボランティア 健康倶楽部十日町でラーメンを提供
▼創作料理で地元の食をアピール 越後妻有里山ごっつぉ研究会が会員店のカタログを発行
▼節目の大会で優美な音色楽しむ 十日町大正琴愛好会が第30回おさらい会
▼下条中でアメリカ人が英会話を指導 母親が下条出身の英美里さんが
▼市長賞に庭野空、小山ひかり、町長賞は小山莉心、矢萩湧斗さん 郡市発明工夫模型展
▼全校児童と地域で花絵を描く 上野小学校創立150年プロジェクト
▼もみじの大木を「ワッショイ」 4年ぶりに小白倉で奇祭「もみじ引き」
▼エレクトーンの可能性と魅力を伝え Anessa♪がヤマハフェスティバル新潟大会出場へ
▼見事、初代チャンピオンに輝く 幼なじみ3人のゆでたまごが県ボッチャすまいるフェスタで
▼太田真優、尾身善幸が優勝 中越地区学年別柔道大会
▼未来のオリンピアンを指導 アルペン湯淺直樹さんがセミナー
▼老若男女が楽しめる音楽を 関口音楽教室が発表会開催 など

2023年09月07日

上沼道松代—安塚間の2ルート案を提示 県が松代地区で地元説明会

230907_01.jpg

 「上越魚沼地域振興快速道路」(上沼道)の上越市安塚区―十日町市松代間について、新潟県では1日、松代地区の住民を対象に説明会を開いた。未着工となっている同区間約13キロメートルについて、県では国道403号線付近を通過するA案と国道253号線付近を通過するB案の2つの建設ルート案を提示。現状の交通課題や道路建設の意義を説明した上で両案のメリット・デメリットを解説し、建設に関する全世帯アンケートの実施を発表した。
〔写真:県から示された建設ルート2案(県資料より)〕
《本紙9月7日号面記事より抜粋》

十日町新聞9月7日号は・・・・
▼危険空き家2棟を解体 所有者不存在で市が略式代執行
▼独居高齢者の生活を支援 津南町が生活支援サポーターを創設
▼3日間に2万1千人 十日町おおまつりの人出
▼高校生と企業が返礼品コラボ 十日町総合高・きものブレイン、「ハートフルワンダートート」完成
▼ガイドは自然・歴史・文化の語り手 津南町で信越トレイルガイド説明会
▼大事なことは何気ない言葉の中に 妻有地域多職種協働セミナー
▼最新の可搬式装置を初めて運用 十日町警察署、通学路でスピード違反自動取締り
▼川崎市の田近泰菜さんが東下組地区に 地域おこし協力隊委嘱状交付式
▼青年樽神輿、半世紀の歴史に幕 千住神社秋祭り
▼本格的な神輿渡御に気持ちも晴れやか 土市秋祭り
▼神輿の担ぎ手に7人が加わり大祭 吉田神社大祭、国際色豊かに新たな交流生まれる
▼聖徳太子生誕1450年祭を挙行 中条の上宮太子で有志が集い
▼根津一良さんが仁王像の絵画2点を寄贈 奥さんと縁ある神宮寺の本堂に
▼児童劇やミニ運動会を楽しむ 飛渡第一小、新大児童文化研究部の学生と交流
▼1打ごとに雄叫びと歓声 市総体で北信越国体卓球
▼牛舎と住宅の2棟燃える 小木曽茂子町議宅に類焼 など

2023年08月24日

十日町病院の分娩対応を休止 来年4月から、県福祉保健部が市町議会に説明 

230824_01.jpg 230824_02.jpg

 新潟県は17日、県立十日町病院(吉嶺文俊院長)が来年4月から分娩への対応を休止すると明らかにした。17日に十日町市、津南町の両議会を県福祉保健部の担当者が訪れて説明したもの。来年度以降同院での分娩はできなくなるが、常勤医1人体制を維持し健診等の診療は継続する。県では同院以外に郡市内で唯一分娩が可能な土市の「たかき医院」に支援を行うとし、県地域医療構想に基づき対応の意義を説明、市議・町議らに理解を求めた。
(写真:来年4月の分娩対応休止が示された十日町病院と市議らに方針を説明する県担当者)
《本紙8月24日号面記事より抜粋》

十日町新聞8月24日号は・・・・
▼明石の湯改修の実施設計概要を説明 市当局、議会の附帯決議に配慮と説明
▼〈お盆の入込み〉コロナ禍前を超える施設も 観光客増、需要回復に手応え
▼貯水ゼロ、平成30年以上の渇水 出穂期を前に干ばつ被害に心配の声
▼コシヒカリは1万8千円 JA十日町、仮渡金決まる
▼津南町が航空会社とコラボ 水やにんじんジュースをPR
▼各クラブとも会員増強が課題に ライオンズクラブ鈴木壽男ガバナーが公式訪問
▼イタリアからマッテオさんが着任 国際交流員としてコモ交流など担当
▼定住と3年間の活動を報告 津南町芦ヶ崎地区協力隊・南雲瑠里子さんが退任
▼昔懐かしい昭和の歌で元気に 新座の叡新会がお楽しみ会
▼日本マスターズに4選手が出場 十日町市空手道連盟の村山美雪、祥子が県予選で上位独占
▼交流と育成を目的にゴルフ大会 十日町カントリークラブで第2回サマージュニア大会
▼十日町UnityAが優勝 第2回十日町ロータリークラブ杯車いすバスケ大会
▼児玉美希・藤ノ木光が入籍 クロカンが繋いだ縁、温かい家庭を
▼暑い夏に咲く王子蓮 智泉寺で30輪が開花
▼【ひと】尺八、三味線でボランティア活動を続ける小林宏さん(城之古) など

2023年08月10日

戦争の悲惨さを後世に伝える 原水禁が市民大会と創立65周年平和講演会

230810_01.jpg 230810_02.jpg

 あらゆる思想や立場を超えて平和を願う第69回原水爆禁止十日町市民大会が6日午前8時から、キナーレ平和の塔の前で挙行された。昨年までの3回はコロナ禍で関係者のみの出席で行われたが、今回は一般市民も出席し、約120人が参集する中で開催された。同日午後には、原水爆禁止十日町市協議会創立65周年事業として越後妻有文化ホールで「十日町市平和講演会」が開催され、戦場カメラマンの渡部陽一氏が「平和と命の大切さ」の演題で講演した。
(写真:アンジェラスの鐘を点鐘する久保田会長と講演する渡部陽一氏)
《本紙8月10日号面記事より抜粋》

十日町新聞8月10日号は・・・・
▼政権交代がある政治の実現を 立憲民主党・岡田幹事長が意見交換
▼魚沼エリアで「暗中模索」 次期衆院選に向け梅谷守代議士
▼真夏の風物詩、好調 津南町沖ノ原ひまわり広場
▼日本初、花火専用レンタルスペース 期間限定で津南町に開設
▼迷ったらドキドキする方へ進もう 北村吉弘リクルート社長が母校・十日町高校で講演
▼プラスチックごみの分別収集へ 津南町、令和7年度から
▼次代の担い手育成を 高校生求人説明会に約50社
▼効率化が進んでいることを体感 総合高生が十日町税務署で職場体験
▼十日町警察署が体験型職場説明会 高校生ら8人が指紋採取など体験
▼中里の記録映像が完成 中里地域まちづくり協、校歌・民話・わら細工の3部作
▼郵便局社員や家族が参加して 石彫作品の清掃活動を再開
▼藍染めは時代の最先端 絞り藍遊夢が30周年記念展と講演会
▼26日の発輿に合わせ初の「餅まき」も 十日町おおまつり・おいよいの会、会長に林潤一氏
▼子どもたちの輝く未来を願って 生越清允さんがむつみこども園に園舎描いた大作寄贈
▼愛宕山公園をきれいに 自衛隊OB「隊友会」が慰霊碑周辺を草刈り
▼地元の大イベントを学習 中里中、ツールド妻有にボランティア参加も
▼妻有NEXUS惜しくも準優勝 県中学軟式野球クラブ大会 など

2023年07月20日

十二峠新トンネルの早期開削を 地元で期成同盟会、国県などに要望

230720_01.jpg

 一般国道353号線十二峠新トンネル開削期成同盟会総会が10日、市内山崎の林屋旅館で開催された。同日は水落敏栄会長、会員の南魚沼市、湯沢町、津南町、柏崎市、飯山市、野沢温泉村、栄村、十日町市の首長と議会議長に加えて、特別顧問の佐藤信秋参院議員、顧問の県会議員、参与の高橋幸彦十日町地域振興局長、山内孝信南魚沼地域整備部長が出席、梅谷守・高鳥修一両代議士も来賓として出席した。要望会では「新トンネルの開削は災害から地域を守り、新潟県南部、長野県北部の活性化と発展に大きく貢献する」と訴え、早期の事業化を求める要望書が国、県、国会議員などに手渡された。
(写真:期成同盟会総会で挨拶する水落会長)
《本紙7月20日号面記事より抜粋》

十日町新聞7月20日号は・・・・
▼流域住民の安全安心のために 千曲川・信濃川直轄編入連絡協、中抜け区間の解消を要望
▼ウェルビーイングを新潟大学と語る 桑原津南町長が学生・院生と意見交換
▼消費税減税、インボイス中止を 十日町民商が総会、11月に創立50周年記念式典
▼新たにマーチングバンド「スノードルフィン」として復活 松代観音祭で初のお披露目
▼野首遺跡を日本から世界へ発信 菅沼市博物館長が下条中で講演
▼華麗で艶やかな舞踊で魅了 水和会が45周年記念大会
▼婿投げをバーチャル体験 VR作品が映像祭でW受賞
▼ロープブリッジ救出で初の東北大会へ 十日町地域消防本部が
▼卒業生の池田伸子アナが講演 川治小学校創立150周年記念で
▼4年ぶりの開催で熱唱! 津南町地域おこしカラオケの集い
▼地元出身の俵山栄子さんが熱唱 六箇中村の十七夜祭りで
▼本堂で感情豊かに歌い上げ 神宮寺十七夜まつり
▼水沢小でタイムカプセル開封式 平成11年の校舎完成に合わせ埋設
▼ピンクの大輪、涼しげに 二ツ屋「二千年蓮」が見ごろ
▼木の下敷きになり高齢男性死亡 津南町上郷宮野原の山中で
▼沢下りで遭難、県警ヘリが救助 / 強制わいせつで高齢男性逮捕 など

2023年07月13日

医・福・介護連携で包括ケア推進 妻有地域メディカル&ケアネットワーク設立

230713_01.jpg

 妻有地域における医療・介護関係機関の連携を推進する「一般社団法人 妻有地域メディカル&ケアネットワーク」が3日、設立され、7日には市医療福祉総合センターで設立会見が開かれた。同法人は「保健・医療・福祉及び行政の各主体が一体となって、切れ目のない適切な地域包括ケアシステムを構築することを通じて、持続可能な地域づくりを進めるとともに、魚沼医療圏域の保健医療福祉の充実に寄与する」ことを目的に設立。(一社)十日町市中魚沼郡医師会、妻有地域包括ケア研究会、新潟大学十日町いきいきエイジング講座の3組織が中心となり運営される。
(写真:設立会見で法人の説明をする上村代表理事・左)
《本紙7月13日号面記事より抜粋》

十日町新聞7月13日号は・・・・
▼普通運賃・通勤定期20%、通学定期10%値上げへ 北越急行、令和4年度決算は5億円の赤字
▼さらなる友好関係の深化を 十日町市・クロアチア交流20周年記念し夕食会とコンサート
▼十高に進学重視コース 8年度から設置予定、県高校等再編整備計画
▼ドローンを使い地域活性化 津南原地区に地域おこし協力隊・山本眞幸さん赴任
▼更生保護、犯罪について考える 社会を明るくする運動、保護司会が津南中で出前授業
▼岸田総理からのメッセージを伝達 十日町・津南地区保護司会が市長に
▼松乃井を呑んで街の活性化を 川西料飲店組合とかわにし松乃井会が楽しむ会
▼防犯機能つき電話機20台を寄贈 建設業協会十日町支部が十日町警察署に
▼「七夕そうめん」プレゼント 玉垣製麺所が市内保育園・幼稚園に500袋
▼十日町タクシーが金賞を受賞 安全運転事業所表彰
▼生徒の「中里愛」に期待を寄せて 中里商工会青年部が中里中生徒に職業体験
▼最高峰の全日本大会に向けて弾み 妻有一輪車協会のメンバーが千葉の2大会で活躍
▼石渡決めた!「みんなに感謝」 FC越後妻有、ホームで富山レディースを零封
▼十日町市の佐藤正選手権が優勝 第17回十日町市長杯射撃大会
▼課題があってステップアップできる 元プロ野球の牧田和久さんが少年野球教室
▼地域みんなで育てる「花絵」 上野小、9月の完成目指し移植作業
▼基準値を超えるダイオキシン類検出 海老最終処分場の観測井戸、市が再測定へ など

2023年06月22日

白川勝彦元自治大臣を偲ぶ会開催 関係者140人が参加して遺影に献花

230622_01.jpg 230622_02.jpg

 十日町市四日町出身で衆議院議員、自治大臣・国家公安委員長などを歴任した故・白川勝彦さんを偲ぶ会が18日、ラポート十日町で開催された。白川さんは昭和54年の衆院選で初当選し、以後当選6回、平成8年の第2次橋本内閣では自治大臣・国家公安委員長を務めた。令和元年11月18日、腎不全のため74歳で死去した。偲ぶ会は新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催が遅れ、この日ようやく実現したもので、当日は衆院選初出馬から選挙に関わった関係者など141人が出席して在りし日の白川さんを偲んだ。
(写真:壇上に飾られた白川さんの遺影と献花する参加者)
《本紙6月22日号面記事より抜粋》

十日町新聞6月22日号は・・・・
▼新規層取り込みへ、厨房は廃止 十日町市が市議会に「明石の湯」改修事業案示す
▼財政健全化を進めて来た 桑原町長が再選1年を振り返る
▼国道での民謡流しは今年が最後 つなんまつり、実行委が決定
▼契約金額の総額は4億円台を確保 シルバー人材センター総会、会員減少で屋外作業に支障も
▼物価・エネルギー高騰の支援は 津南町商工会総会で島田会長が中小企業軽視の政府に憤り
▼母校はいい方向に進んでいる 総合高校同窓会総会で富井会長、少子化に懸念も
▼つながりと地元愛の大切さ強調 総合高OBの村山敏夫新大准教授が講演
▼無肥料農薬の可能性に期待 枯木又エコミュージアムの会、自然栽培実践する宮尾氏が講演
▼四十路式「妻有の集い」 有志が企画、協賛企業を募集
▼カネコ写真館・市川陽太さんが全国写真展で入選 「夢に向かって」「絆」の2作品で相次ぎ
▼ホーム初勝利で喜びの舞 FC越後妻有、山下の1点守り後半白星発進
▼臨済宗円覚寺の横田南嶺管長を講師に 支援センターあんしんが講演会
▼小原チームが優勝、県大会へ 消防団小型ポンプ操法競技会
▼焼け跡から遺体 本町東1で住宅全焼
▼農道脇の川に車ごと転落 津南町正面、乗っていた男性死亡 など

2023年06月08日

水落敏栄氏の旭日大綬章受章祝賀会開催 地元関係者180人が出席して盛大に

230608_01.jpg 230608_02.jpg

 水落敏栄氏の「旭日大綬章叙勲受賞祝賀会」が3日、ラポート十日町で挙行された。長年日本遺族会会長を務め、参議院議員を3期18年務めるなど多くの功績を積んだ水落氏は、昨年秋の叙勲で旭日大綬章を受章した。祝賀会は関口市長を発起人代表に開かれ、花角英世知事などの来賓、水落氏の地元の下条地区の関係者など180人が出席して盛大に開催された。
(写真:挨拶する水落氏と盛大に行われた鏡開き)
《本紙6月8日号面記事より抜粋》

十日町新聞6月8日号は・・・・
▼明石の湯を省エネ化、設備改修へ 十日町市、運営は越後妻有里山協働機構に
▼十日町IC付近に道の駅 十日町市が概要を発表、3万7千平方mと市内最大規模
▼「ガーラ」リフト等は湯沢に 十日町・湯沢境界訴訟、未確定区間は十日町市の主張認定
▼新緑の山中駆け、地元のもてなしも 越後まつだい春の陣トレイルランニングが初開催
▼なめこ生産量は日本一の規模に (有)松之山きのこ、桔梗原に中里第2栽培工場竣工
▼大雨による大規模土砂災害を想定し 十日町市がオンラインで防災訓練
▼空飛ぶアユで作業効率化 中魚沼漁協が県内初のドローン用いての稚魚放流
▼高橋祥花(帝京長岡)が北信越大会へ 市内初、県高校総体バドミントンで団体4位
▼一丸で目指せ!北信越、全国大会 スポ少野球中越予選会、E-Rexが優勝し県大会へ
▼悔しい敗戦、雪辱誓う FC越後妻有、初のホームで応援歌も披露
▼小学校部門に町内3校が挑戦 津南町開催の米・食味分析鑑定コンクール国際大会に
▼古民家で優雅に野の花展開催 節目の10回目、大勢の来場者
▼メッセージカードをお守りに 安塚中学校最後の体育祭で飛ばした風船が桑原さんに
▼総合高校でいじめ対策講演会 元ミス十日町の今井美穂さんが講師に など

2023年06月01日

十日町新聞社創業120周年を祝う記念式典 地域発展に尽くす初心を再認識と山内会長

230601_01.jpg 230601_02.jpg

 明治34年5月に十日町活版印刷所を創業し、120年を迎えた十日町新聞社は「創業120周年記念式典・祝賀会」を28日、ラポート十日町で挙行し、約120人が出席して120年の節目を祝った。十日町新聞社は初代社長が明治34年に十日町活版印刷所を創業して、明治41年に十日町新聞を創刊し、明治・大正・昭和・平成・令和にわたって事業を継続してきた。記念式典で式辞を述べた山内正胤会長は「創業の初心は十日町地域の発展に尽くす事、社訓である強い者に毅く、弱い者に優しくを堅持して、次の130周年に向けて力強い一歩を踏み出す所存」と決意を述べ、関口洋社長が120年を支えた読者、広告主、販売店ら関係者に感謝の思いと決意を述べた。
(写真:式辞を述べる本紙・山内会長と祝いの鏡開き)
《本紙6月1日号面記事より抜粋》

十日町新聞6月1日号は・・・・
▼最後の難所解消に向け前進 国道117号灰雨トンネル、十日町側で工事安全祈願祭
▼十日町ファン獲得に期待 クロステンとJR東、朝採りアスパラを新幹線でお届け
▼令和7年4月に5商工会が合併へ 中里商工会が令和5年度総会
▼松之山が不利にならぬよう 松之山商工会総会、「会員のための合併」を強調
▼高橋孝幸氏らに永年勤続従業員表彰 松代町商工会が令和5年度総会
▼松乃井が2年連続金賞を受賞 全国酒類鑑評会、十日町産米で
▼馬場文之さんが交通安全関東管区表彰 16年にわたり交通安全協会運営に尽力
▼新会長に山賀とし氏 十日町市消費者協会が通常総会
▼〈県少年野球大会〉南中が第四北越旗で準優勝 決勝は守備が乱れ新穂に大敗
▼名称変更で最後の十日町市芸協展 企画展は会員の根津一良洋画展
▼力を結集して故郷を守ろう 4年ぶりに信濃川水防訓練
▼歴史に名を残すのはどっちだ 中条小で150周年記念大運動会
▼2年後の創立百周年を盛り上げよう 十日町高校同窓会、ゴルフコンペで会員の親睦深める
▼甦る万葉伝の鏡ヶ池伝説 11日に文化ホールで落語とオペラ
▼満開の花をバックに熱演披露 伊達つつじ原で3年ぶりにお楽しみ演芸会
▼お米作りはこんなに大変!? 池谷でふるさと棚田オーナーが田植え
▼イリヤ・カバコフ氏が死去 大地の芸術祭の象徴的な作品を遺し など

十日町新聞
十日町新聞デジタル版 定期購読

電子版プレイバック十日町

広告掲載のお申し込み
新聞に取り上げて欲しい情報をお寄せ下さい。
>>こちらまで。
ATOM

RSS