〈中学あり方〉提言の理解土台に議論活発化を 市教委が市内全域で説明会
市教育員会では先月26日から今月末にかけて「十日町市立中学校のあり方についての提言」の地域自治組織単位での説明会を行っている。同提言は市からの委嘱を受けた検討委員会が3月に提出したもので、10年後に中学校を市内で2〜3校、30年後に1校とする統合案などが含まれ、大規模統合に踏み込んだものとなっている。提言について渡辺正範教育長は、6月の市議会定例会で「計画は10年後より早めることはあっても、先送りしてはならない」と述べ、市民と提言内容を共有した上で早急に次の段階に進みたいとしている。
〔写真:市教委事務局による提言説明会(18日、吉田地区)〕
《本紙7月25日号1面記事より抜粋》
十日町新聞7月25日号は・・・・
▼片側1車線で早期着工を 十二峠新トンネル開削期成同盟会、水落会長が再度検討促す
▼原爆の恐ろしさ学び、広めたい 原水協と市が市民学校広島・長崎平和学習会
▼ため池の適正管理・利用を 県ため池サポートセンターが災害・事故防ぐ実演イベント
▼講演や体験で災害を学ぶ 越後妻有防災ネットワーク協が水沢中で防災プログラム
▼カーボンオフセットクレジット94トン103万円を購入 イオンリテールが十日町市から
▼生誕地まつりは1.5倍の参加見込み 庭野日敬師に学ぶ会総会、会員の高齢化も課題にあがる
▼継業、地方創生を支援 津南町に初の企業連携型地域おこし協力隊員
▼ジオパーク基本計画を制定 苗場山麓ジオパーク振興協議会が総会
▼脂肪ゼロで交通死亡事故ゼロを JA魚沼が特産のエノキタケ配布し呼びかけ
▼十日町おおまつりの大幟を新調 下町若衆連中が63年ぶりに
▼国道405号で初の民踊流し 津南まつりに8000人の人出
▼陶芸通して人柄偲び大勢の来場者 同年生が主催して重野広さんの追悼展
▼〈十日町総合高校〉高校生栽培の野菜を販売 市内飲食店で提供、とおか市でも
▼地域の伝統文化を後世に伝えたい 中里芸能協会が中里中で盆踊り講習会
▼ギャラリートークで友人と父を偲ぶ 星と森の詩美術館、鈴木武右衛門・酒井良2人展で
▼篠笛が静寂の杜を包み込み 神宮寺観音堂十七夜まつり
▼引揚は11年ぶり、ロープブリッジは2年連続で東北大会へ 十日町消防本部が県大会で好成績
▼〈パリ五輪〉十日町ゆかりの小海遥選手にエール 市陸協が懸垂幕を掲示 など