〈令和7年豪雪〉市内で空き家の倒壊相次ぐ 雪降りやむも人的・建物被害急増
2月上旬から続いた大雪は25日で落ち着いたが、雪による被害はその後も広がっている。26日以降も市内では除雪作業中の死者・重傷者が出たほか、空き家を中心に屋根雪の重みにより建物が倒壊する被害が急増、道路脇に積まれた除雪の雪が崩れ歩行者が巻き込まれる事故も起きている。積雪が例年の2倍近い状態で融雪期に入り、今後もしばらくは雪の被害への警戒が必要だ。
〔写真左から:雪の重みで倒壊した松代商店街の空き家(27日)、倒壊の危険がある池沢の空き家と通行止めになった県道新宮二ツ屋線(28日)〕
《本紙3月6日号1面記事より抜粋》
十日町新聞3月6日号は・・・・
▼〈市議選〉山間地域の農業を守る 共産党・樋口富行氏(荒屋)が出馬へ
▼〈市議選〉政治を「我がこと」にして声を上げよう 水沢地区から市川直子氏が名乗り
▼自民党災害対策委、国交省が大雪被害を現地視察 市町は除雪費支援など緊急要望
▼〈コモ・十日町姉妹都市交流〉交流「はじまりの日」に会談 両市長がオンラインで
▼全病床を地域包括ケア病床に 津南病院が4月から、診療科の廃止も
▼会員集まらず仕切り直し 「市民負担を減らし隊」設立総会
▼夜空と雪原で光の共演 2年ぶりに雪原カーニバルなかさと
▼春を待ちわびかわにし雪まつり 福撒きなど多彩な催しで交流
▼寒波の中除雪ボランティア 県募集「スコップ」が津南町三箇で活動
▼世界で「金メダル」目指す 障害者クロカン・村越裕太郎選手が活動報告、世界選手権へ
▼希望溢れる未来に向けて 十日町高校、3年生211人が学び舎に別れ
▼松高で学べたことに感謝の気持ち 十高松之山分校で最後の卒業式、19人巣立つ
▼車検切れの消防団車両を運用 十日町地域広域事務組合
▼横断歩道で女子高生はねる 70歳代男性を逮捕 など