
任期満了に伴う津南町議会議員選挙が17日に告示され、定数12に対して現職10人、新人3人、元職3人の合計16人が立候補、4人超過の激戦となっている。今回より定数が2減の12となり、比較的早い段階で選挙戦は濃厚と見られていたが、9月中旬以降、新人3人が相次いで出馬を表明、定数を4人も上まわる形で告示を迎え、5日間の選挙戦に突入した。今回は16人中5人が女性と女性候補の人数が過去最多、一方で70歳代の候補が9人と過半数を超えている。投票は22日午前7時から午後6時まで(一部午後5時まで)町内16投票所で行われ、午後7時から町役場で即日開票される。大勢は午後8時頃に判明する見込み。16日現在の有権者数は7604人(男性3725人、女性3879人)。
〔写真:立候補者の訴えに耳を傾ける有権者(17日)と立候補者の選挙ポスター〕
《本紙10月19日号面記事より抜粋》
十日町新聞10月19日号は・・・・
▼100年続く集落を目指して 中条・池谷のNPO地域おこしが棚田学会賞受賞
▼東京五輪・パラ提供の木材を再利用 十日町建築組合が遺産としてテーブルとイスを製作
▼産業発信フェア開催 4年ぶりの実施で賑わう
▼日本酒ファンで賑わった2日間 十日町JCが酒まつり開催
▼6年ぶり、雨でも賑わう 中里商工祭AZASU
▼公民館まつりとコラボで大賑い 吉田中生徒が企画のYOSHIDA祭
▼地域に寄り添うアピールブース 新潟縣信用組合の市内3店舗で
▼南中が男女アベック3連覇 中越地区中学校駅伝、十日町勢で区間賞を独占
▼市スポーツ少年団副本部長の樋口範行氏に日本スポーツ少年団顕彰
▼体力づくり支援センター選手が活躍 県マスターズ水泳競技大会
▼秋の六箇を歩いて満喫 妻有街道歩け歩け大会
▼ゴーカートに加えこども動物園も 桂公園こどもランド
▼【中学駅伝展望】絆を深めて笑顔で終われる大会に 川西中学校
▼【中学駅伝展望】伸びしろ感じ、コースに合った走りで 中条中学校 など

一般社団法人十日町市スポーツ協会(保坂和則会長)の第19回体育祭がスポーツの日の9日、クロステンで挙行された。体育祭には表彰者や傘下の競技団体の役員ら関係者約220人が参集、来賓として関口芳史市長代理の渡辺正範教育長、尾身孝昭県議らが出席し、今年は3年ぶりに各団体の親睦を深める祝宴も開かれた。保坂会長は開会の挨拶の中で各選手や団体の努力を称えながら、中国のことわざを引用して「今年度はスポーツ協会設立18周年となり、歴史となる30周年に向かって一層の精進を重ねたい」と力強く誓った。
〔写真:体育功労者賞を授与される小泉福治氏〕
《本紙10月12日号面記事より抜粋》
十日町新聞10月12日号は・・・・
▼整備目標流量を大幅引き上げへ 県信濃川整備計画、変更に向け協議会設置
▼使命感持ち地域の安全を守る 十日町地域広域事務組合が50周年式典
▼山本地区の熱意うけ設立し50年 山本愛泉保育園、園舎改修や記念式典など記念事業
▼ライフラインを維持するために 市管工事業協同組合青年部が松代高で初の出前授業
▼市議会農業振興議員の会が市長に要望書 十日町市独自の研究、施策求める
▼十日町高校同窓会東京支部が総会 令和7年の創立100周年が話題に
▼5年ぶり市中行進で市街地賑わう 第47回生誕地まつり開催
▼リニューアル結成記念歌謡ショー 十日町New懐メロ愛好会、22日に段十ろうで第一弾開催
▼樋口秀夫教士七段が3連覇の偉業 にいがたねんりんピック剣道、来秋の全国大会出場権を獲得
▼「景色どう変わるか楽しみ」 十日町道路、中学生が中心線標識を設置
▼井ノ川晴夏(水沢小6年)がアカデミー福島へ 魚沼初、プロサッカー選手目指し
▼4年生主体のE-Rexが優勝 十日町LC杯学童野球大会、打撃戦の決勝で川治妻有を下す
▼縄文大賞は藤枝市の大澤定男さん 第10回縄文川柳全国大会、ジュニアは下条小の水落駿君
▼【中学駅伝展望】村山、渡邉の両輪で初の全国目指し 下条中学校 など
▼5年ぶり市中行進で市街地賑わう 第47回生誕地まつり開催
→https://youtu.be/cOBlZTgnjLo
アドレスをクリックすると、市中行進と追い込みの様子が動画で見られます。

魚沼地域の4JAでは先月30日、広域合併の可否を問う臨時総代会をそれぞれ開き、合併に関する議案が承認された。県の認可を経て、十日町、津南町、越後おぢや、北魚沼の4JAを統合した「JA魚沼」が来年2月に発足する。合併新JAの規模は、組合員40,252人(正組合員17,637人、準組合員22,615人)、耕地14,071ヘクタール、職員数839人。職員は全員が新JAに引き継がれる。また金融・共済、管理部門を担う本店機能を旧JA十日町本店に置き、営農・販売部門は旧JA北魚沼、経済部門は旧JA越後おぢやが担う。
〔写真:大差で広域合併が承認されたJA十日町とJA津南町の臨時総代会〕
《本紙10月5日号面記事より抜粋》
十日町新聞10月5日号は・・・・
▼コシヒカリ仮渡金を増額 JA十日町、1から3等全て、「規格外」にも支払
▼松之山・希望の里松涛園が来年3月に閉鎖 収支悪化、職員確保困難等を理由に
▼〈津南町議選〉滝沢萌子氏が立候補表明 2人目の新人、定数3人超え
▼十日町病院の産科休止の撤回求める 共産党市議団が市長に要望書提出
▼営業再開日は12月2日に キナーレ明石の湯、改修工事遅れ延期
▼ゆきぐに信組が誕生 営業範囲拡大、松代郵便局にATM
▼地元就職を考えるきっかけに 十日町地区雇用協議会が中高生対象にまちの産業発見塾
▼横断歩行者保護を誓う 安全運転実践運動、宇都宮製作所で出発式
▼新方式見据えトラップ設置 JR東日本、サケ遡上数を今年から独自調査
▼4年ぶり、熱戦再び 松代で24時間耐久リレーマラソン
▼複数学年では最後の文化祭 十高松之山分校で「松高祭」
▼六箇中村で豊昇龍関などが稲刈り お笑いタレントのコロッケさんも参加
▼箏&オーボエのオータムコンサート 水沢南部保育園が創立60周年記念で
▼涌井遥翔(津南)徳永愛美(中条)が大会新 小学校親善陸上大会
▼松之山のなめこ工場で転落事故 男性が意識不明の重体
▼【中学駅伝展望】男子は北信越、女子は県大会目指し 吉田中学校 など