2025年 01月24日 (金曜日)

カテゴリー

政治



2016年12月22日

多くの来賓が出席し盛大に 水落敏栄氏文科・内閣副大臣就任祝賀会

161222_01.jpg

 7月の参議院選挙で3期目の当選を果たし、文部科学副大臣・内閣府副大臣に就任した水落敏栄議員の就任祝賀会が18日、ラポート十日町で盛大に開催された。水落敏栄後援会(尾身孝昭会長)が主催したもので、宏池会名誉会長の古賀誠氏、宏池会会長で外務大臣の岸田文雄氏、参議院自民党議員会長の橋本聖子氏、米山隆一県知事、自民党県連会長の長島忠美氏、高鳥修一氏、塚田一郎氏、佐藤信秋氏、細田健一氏、村松県議、関口十日町市長、上村津南町長ら多くの来賓が出席し、関係者250人が水落氏の就任を祝った。
(写真:大勢の来賓とともに祝いの鏡開き)
《本紙12月22日号1面記事より抜粋》

十日町新聞12月22日号は・・・・
▼トオコン最優秀賞は「小宿再生ビジネス」 部門賞は「妻有ビール」「酒粕釜焼」
▼竜ヶ窪温泉は地域住民であり方議論を 津南町議会一般質問、原発問題や高齢者運転免許証返納など
▼交流こそが一番のバリアフリー 津南町中心部に障害者福祉施設「いこいの家」開設
▼僻地医療を長年支えた登坂医師を 県知事が功績称えて表彰状贈る
▼十日町警察署がエフエムとおかまちに感謝状 地域の安全安心確保に貢献
▼満点ポイントの有効期限は年内 新トップカードは1月10日から配布
▼白と黒の響き合いに魅せられて 宮澤嶺彩、樋口啓明さんが2人展
▼巨大書を通して生き方を学ぶ 上野小学校で書家・柳澤魁秀氏が特別授業〔AR動画あり〕
▼年賀状は25日までに投函を 十日町郵便局で園児が初差出し式
▽44年ぶりにSLが飯山まで走行、選挙で波乱、施設・復旧工事竣工相次ぐ―特集この一年を振り返る―
▽<本紙文芸欄年間賞>俳句は庭野東石氏が4年連続、短歌は樋熊、川柳は渡辺氏 など


平成29年1月1日号は大幅増ページの新年特集号!
主な記事は・・・・
▽市長選は一騎打ち?市議選は無投票懸念 十日町市長選・市議選特集
▽<新春インタビュー>ミシュラン一つ星 中里出身・村山太一シェフ
▽地域の歴史を刻み、明日を拓く 十日町新聞は今年創刊110周年
▽「今年は酉年、カモがネギをしょって来るかも」しゃべっちょ軍団の新春放談
▽図画、書、川柳、短歌、俳句、詩 新春文芸作品展
▽知事、国会議員、市・町長、県議、地元文化人の新年所感
▼十日町の振袖姿で笑顔の挨拶 伊調馨選手が国民栄誉賞受賞祝賀会で
▼長年にわたる音訳活動を称え 十日町朗読サークルに厚労大臣表彰
▼新潟県悲願の国体初優勝を祝す 男子相撲、主力の村山、橋本選手らを労う
▼2百名山ひと筆書き踏破を語る プロアドベンチャーレーサー田中陽希さん
▼野球選手にはメンタル面が重要 日本ハムの大渕スカウトが講演 など 

☆★☆バックナンバーは十日町新聞社で販売しています☆★☆

2016年12月15日

<市議会一般質問>「白紙の状態で考える。2期8年は重い」 関口市長、市長選出馬への明言避ける

 十日町市議会12月定例会は5日から3日間にわたって行われ、飯塚茂夫、大嶋由紀子、村山邦一、安保寿隆、鈴木和雄、吉村重敏、藤巻誠、太田祐子、小林均、小野嶋哲夫の10氏が市政全般について関口市長らの見解を質した。この中で飯塚、藤巻の両氏が来年4月に予定されている市長選出馬を問い質したのに対し、関口市長は「白紙の状態でもう1回考える。2期8年は重いものがある。8年近くやったことを重く考えて、改めて考えたい」と述べるにとどまり明言を避けた。
《本紙12月15日号1面記事より抜粋》

十日町新聞12月15日号は・・・・
▼市議選に向け2新人が出馬表明 ともに引退する現職の後継候補に
▼市小水力発電発電計画も委員会で検証か JR宮中ダム魚道のFU委員会で質疑
▼環境エネルギー部新設へ 十日町市が新年度の組織編成方針
▼市職員平均支給額は74万円、町職は60万円 公務員に冬のボーナス
▼〈冬の交通事故防止運動〉飲酒運転急増中!根絶訴え運動 ステッカー作戦や飲食店訪問など
▼気をつければ予防できる病気 エコノミークラス症候群無料検診に500人
▼遠田観月、品田梢さんをイタリア・コモ市へ 11回目の姉妹都市交流事業
▼十日町ACが地元勢過去最高の8位に 全国小学校クロカンリレー大会で
▼下条スピリッツの中町龍之介君が県選抜メンバーに 台湾国際少年軟式野球大会に出場
▼結成10周年の思いを歌に込め 雪の華がクリスマスコンサート〔AR動画あり〕
▼英、独、日の3人の若者が作品展 松之山上蝦池やまきわ美術館で など

2016年12月01日

県政は急ハンドル避け丁寧に進める 囲む会で米山知事が意気込み示す

161201_01.jpg

 「新潟に新しいリーダーを誕生させる会」十日町・津南主催の森ゆうこ参院議員と米山隆一新潟県知事を囲む会が先月23日、ラポート十日町で開催され、支援者ら約170人が参集した。7月の参院選に続き、10月の県知事選に野党共闘体制で連続勝利したことを受け、地元選対による当選祝賀会となった。米山新県知事が地方の囲む会に出席するのは県内初となり大きな注目を集めた。米山知事は県政について「きちんと見て丁寧に進め、米山を選んで良かったと思って頂けるよう全力で取組んでいきます」と決意を示し、火焔型土器聖火台の実現にもタッグを組み国に要請していくと示した。
(写真:児童から花束を贈られた米山知事と森参院議員)
《本紙12月1日号1面記事より抜粋》

十日町新聞12月1日号は・・・・
▼待望の小原バイパス1.9キロが開通 国道353号、山崎交差点から宮中にアクセス
▼晒川ダム供給エリアへの送水能力も 新潟福島豪雨被災の新田川揚水場が完成
▼清津川フレッシュパークに「川っぺり足湯」完成 無料で楽しめる交流施設〔AR動画あり〕
▼十日町警察署松之山駐在所が開所 3ヵ所の駐在所を1ヵ所に統合
▼秋は1日千人余と夏の半減 大地の芸術祭の里秋の入込み数
▼川崎市のものづくり企業が視察 十日町市の製造業と情報交換行う
▼新耐震で熊本激震地3割大破倒壊 建築士会ら研修会で宮澤名誉教授が警鐘
▼十中の中林煕瑠君が県最優秀賞に 青少年読書感想文コンクール
▼「食卓から健康作り」歩み半世紀 食推協やまな会が50周年を祝う会
▼角間・土倉に林野庁長官賞 林道維持管理部門で全国表彰
▼宮澤健二氏の写真も採用 勤労者山岳連盟2017年カレンダー
▼【連載】箱根路を駆け抜けた妻有の勇者達 など

2016年09月01日

県立看護職員養成施設の設置を要望 関口市長が泉田知事に要望書渡す

160901_01.jpg

 関口芳史十日町市長は23日、新潟県庁の知事室で泉田裕彦知事に「県立看護職員養成施設の設置に関する要望書」を手渡し、当市をはじめ県内の看護職員の確保を考慮して、平成32年4月の開校に向けて、十日町市に県立看護職員養成施設を設置するよう要望した。同日は川田一幸市議会議長、尾身孝昭県議も同行し、要望書を受けた泉田知事は「前々から看護士不足の対応に取り組んできた、県立看護職員養成施設の要望については全力でやります」と答えた。
(写真:要望書を泉田知事に渡す関口市長)
《本紙9月1日号1面記事より抜粋》

十日町新聞9月1日号は・・・・
▼飯山線に再びSL運行日決まる 今度は飯山ー長岡駅間、11月19、20日の両日に
▼一昨年倍の1日平均2400人に 大地の芸術祭の里2016夏入込み客数
▼全国コンビ二で当市本籍地証明書交付 市外在住者への交付は全国3番目
▼新婚夫婦に飲食券3千円 十日町市がお祝いカードと共に
▼県支援で三好園しんざに腰装着型介護ロボ5台 介護職の腰痛防止など検証へ
▼1〜2台のエアコンで全館空調住宅 サンウッドが市内初住宅完成
▼雨の十日町おおまつり 八角神輿は異例の早い還御〔AR動画あり〕
▼小中学生が初の英語キャンプ体験 当市で初開催、指導者は外国人8人
▼英語ボランティアガイド養成講座開講 中学・高校生8人が参加
▼星と森の詩美術館でギャラリートーク 作家4人が展示作品について説明
▼踊ろう「縄文土器先生」 小学館がダンス動画募集、関口市長も出演に意欲
▼清津川川っぺり音楽祭に千人来場 人気集めた「渋さ知らズ」初出演
▼東京五輪もテーマに 上野大仮装大会
▼グループによる劇場型詐欺 80歳代女性が200万円騙し取られる など

2016年06月23日

市民活動センターは異例の状況と反省 十日町市議会一般質問

090615_01.jpg

 十日町市議会6月定例会は13日から3日間にわたって一般質問が行われ、仲嶋英雄、村山邦一、宮沢幸子、羽鳥輝子、飯塚茂夫、太田祐子、藤巻誠、鈴木和雄、安保寿隆、小嶋武夫、大嶋由紀子の11氏が関口市長らの見解を質した。この中で安保氏が、グランドオープンが避難階段の関係で予定より遅れている市民活動センター十じろうについて質問したのに対し、関口市長は「異例の状況と反省している。関係者の理解をいただきながら事業を進めていく」と答弁した。また藤巻氏が原発に対する基本的な考え方を問い質したのに対し、関口市長は「県民の安全を第一とした泉田知事の対応は立派だと評価している」と答弁した。
《本紙6月23日号1面記事より抜粋》

十日町新聞6月23日号は・・・・
▼深刻化する水不足、きめ細かい対応を 津南町議会一般質問
▼作付不能含む渇水被害は71ヘクタールに 市は水稲渇水被害に応急支援事業
▼市議会で議員定数削減が審議され可決 現在の26人から2人削減して24人に
▼副町長に小野塚均前総務課長 津南町議会が賛成多数で同意
▼十日町法人会が平成28年度通常総会 「真田幸村から学ぶリーダーの資質」を講演
▼中里で固定資産課税の誤り判明 全容解明は9月末、12年分還付も
▼新水シェアハウス来年3月竣工 竹所に続く2軒目お試し移住の家
▼ハラール・ベジタリアンに 十日町小嶋屋、安心対応めんつゆ提供
▼継承と革新をコンセプトに いこてが1周年で創業祭
▼祖母の故郷で22年ぶりに個展 NGP津南で「書の天才少女」馮珊珊書画展
▼合鴨農法のお手伝い 鐙島保育園児が上村農園で〔AR動画あり〕
▼初の東北大会出場に期待膨らむ 十日町珠算学校田沢教室から3人
▼市内男性宅に包丁送りつけ 易者の男性を逮捕 など

2016年06月09日

原発再稼働は安全かどうかで判断する 泉田知事が新県政記者クラブと会見

160609_01.jpg

 本紙が加盟する新潟県新県政記者クラブと泉田県知事との記者会見が1日、新潟県庁で行われ、泉田知事が記者クラブからの質問に答えた。県経済の下半期の見解、4選出馬に当たり柏崎刈羽原発について県民にどう訴えるか、焼山噴火に対しての県の対応について、答えた。
(写真:記者会見する泉田知事)
《本紙6月9日号1面記事より抜粋》

十日町新聞6月9日号は・・・・
▼マイナス金利で資金運用ピンチに JA十日町総代会、田口会長が危機感を表明
▼組織力向上対策推進で目標設定 中里商工会が平成28年度通常総会
▼町人口減少に危機感 津南町商工会総会で高橋会長、上村町長が警鐘
▼妊産婦医療費を市助成 7月から新制度開始
▼中条第二病院へ市助成白紙 国特交税制度が4月1日改正
▼マイナンバーカードでコンビニ交付 十日町市、住民票など利便性が飛躍的向上
▼熊本地震派遣職員が報告 南阿蘇村に十日町市から3班9人派遣
▼<県展>市村久子さんが工芸で県展賞 すくい織「伝説の滝」で最高賞に
▼火焔型土器を東京五輪聖火台に! 第17回笹山じょうもん市開催〔AR動画あり〕
▼笹山遺跡の謎に迫る 第8〜10次調査報告会開催中
▼青年部が水の大切さ伝える 水道週間で管工事組合がボランティア点検
▼ヤギとの絆で心の成長を! 鐙島小1年生が絵本と木の実の美術館で“始業式”
▼タオルにゆるキャラと方言 明石の湯が製作、入浴やお土産に など

2016年03月17日

市臨時職員の8割は年収200万以下、非正規雇用の実態浮き彫りに 十日町市議会一般質問

090615_01.jpg

 十日町市議会3月定例会は7日から3日間にわたって一般質問が行われ、大嶋由紀子、小林弘樹、近藤紀夫、村山邦一、安保寿隆、高橋俊一、藤巻誠、小野嶋哲雄、鈴木和雄、小林均、太田祐子の11氏が市政全般に関する関口市長らの見解を質した。この中で安保氏は市臨時職員の年収の実態を問い質し、年収200万以下が8割に上るなど非正規雇用の実態が浮き彫りになった。
《本紙3月17日号1面記事より抜粋》

十日町新聞3月17日号は・・・・
▼新設の子育て教育部長に渡辺健一氏、企画政策課長には鈴木政広氏 十日町市人事異動
▼なんとサケ遡上は県独自調査に 第2回西大滝ダム下流水環境調査検討会
▼労働者が声をあげることが大事 連合十日町春闘総決起大会、非正規の労働条件改善も
▼消費増税、TPPを許すな! 3・13重税反対十日町集会
▼大震災から5年、震災復興に祈りを捧げる 追悼セレモニー「忘れない」開催
▼全町避難「双葉の桜」に想い託して 90歳の詩に十日町市の池田さんが曲つける
▼写真集「ブナと棚田の物語」を出版 市内尾崎出身の宮澤幸雄さんが
▼スカイランタンが来場者を魅了 津南雪まつりに1万2千人の人出〔AR動画あり〕
▼2万本のスノーキャンドル 幻想的な雪原カーニバル賑わう〔AR動画あり〕
▼越後松代冬の陣、のっとれ!松代城 晴天で過去最高の516人が挑戦
▼雪の運動会に昔懐かしい山ぞりが登場 蓑を身にまとい往時を偲ぶ〔AR動画あり〕
▼故高木亮一氏に瑞宝中綬章 千葉大学名誉教授、十日町出身 など

2016年02月04日

遠藤五輪担当大臣に要望書渡す 関口十日町市長ら縄文国宝所有3首長が

160204_01.jpg

 十日町市では官民挙げて、2020年東京オリンピック・パラリンピックの聖火台に国宝火焔型土器をモチーフにすることを国などに要望し続けている。さらにこれにプラスして、東京オリンピック・パラリンピックにおいて、縄文文化を広く世界に発信して貰うべく、十日町市をはじめとする縄文時代の国宝所有自治体の首長3人が28日、遠藤利明・五輪担当大臣を訪れて、要望活動を行った。同日、東京・永田町の中央合同庁舎8号館の遠藤五輪担当大臣室を訪れたのは、関口芳史十日町市長、長野県茅野市長の柳平千代一氏、山形県舟形町長の奥山知雄氏の3人。
(写真:遠藤大臣に要望書を渡す関口、柳平、奥山の3首長・右から)
《本紙2月4日号1面記事より抜粋》

十日町新聞2月4日号は・・・・
▼きものブレインが世界初の無菌人工給餌周年養蚕 下島に新工場、「きもの文化村構想」も
▼看護学校は簡易裁判所用地か 国予算に十日町簡易の移転・新営明記
▼十日町市が「ホストタウン」に 国選出一次登録団体に、交流続くクロアチアと
▼東京・ネスパスで十日町雪まつりをPR 小林幸子さんと小島瑠璃子さんらが
▼郡市人口6.5万人切る 平成27年国勢調査結果速報
▼平成37年度稼働めざす 宮中ダムの小水力発電
▼産学連携でペーパーバッグデザイン あてま高原リゾート、滋慶学園7専門学校コンペ
▼県内唯一の国宝を守れ! 市博物館が文化財防火デーで訓練
▼「防犯標語のぼり旗」で注意喚起 十日町警察署が中里中に感謝状
▼史上初!女性横綱の土俵入り けんしん大相撲初場所で井川和子さん優勝〔AR動画あり〕
▼節分にちなんで豆まきイベント 明石の湯とユーモールで大盛り上がり〔AR動画あり〕
▼詩吟神邑会が全国大会で男子優勝 女子も準優勝で新年祝勝会開く
▼クロカン中心に入賞を期待 市全国冬季大会出場選手決定 など

2016年01月07日

泉田知事が新春会見で年頭所感 ホワイトデータセンター誘致、十日町病院運営母体にも答弁

160107_01.jpg

 泉田裕彦県知事は4日、新潟県庁で本紙が加盟する新県政記者クラブとの新春記者会見を行い、人口減少への対処などを含めた年頭の所感を述べ、本紙からのホワイトデータセンターの誘致、十日町病院の運営母体決定の進捗などの質問に答えた。十日町市、津南町、上越市、魚沼市の4カ所を適地として誘致が行われているホワイトデータセンターについて泉田知事は「津南町は動き出してはいるが、経費削減の実績を示すまではいっていない。まずは実績が出る中で、これに続けという事業者が出てくる事が重要だ。関心を示している事業者が居ると側聞しているので、次につながって欲しい」と述べた。
(写真:年頭の所感を述べる泉田知事)
《本紙1月7日号1面記事より抜粋編集》

十日町新聞1月7日号は・・・・
▼<仕事始め>職場は自分を鍛える道場である 関口芳史市長が気の持ちようを説く
▼格差のない温もり与える町に 上村憲司町長が職員に年頭訓示
▼未来望見に向けた試練の時 十日町織物賀詞交換会で瀧澤理事長
▼ふるさと納税が8700万円超 前年度比早くも28倍超えの津南町
▼集約化で新たな施設の拠点づくり 十日町福祉会、川西地域で多彩な事業を展開
▼十日町郵便局が元旦出発式 年賀状配達数は51万1千通
▼<箱根駅伝>服部勇馬が花の2区で連続区間賞、弟・弾馬は3位、原は山下りで12位に
▼全国から581人が参加 新雪マラソン大会、2歳から80歳まで力走〔AR動画あり〕
▼一年の計は元旦にあり! 元旦卓球大会に全国から200人
▼川西美術協会が40周年記念誌 歩みを綴り記念展会員作品収める
▼一人でも万全な食生活を 十日町地域振興局が十高で「巣立ちのセミナー」
▽地元経済界・文化人の新年所感 など

2015年12月24日

津南町議会が一般会計補正予算を否決 NGP基金分を削除し28日に再上程

151224_01.jpg

 津南町議会12月定例会最終日の18日、平成27年度一般会計補正予算案(総額1億6258万円)の採決が行われ、6対7の賛成少数で否決された。同補正予算案には、現在問題となっているニュー・グリーンピア(NGP)津南の修繕費として運営支援基金に積み立てる3千万円が盛られており、町の姿勢を疑問視した町議が反対に回った。同補正予算案には国民健康保険や介護保険、ふるさと納税事務委託料、農業振興費など重要予算が盛込まれていることから、この異常な事態に同町では、28日に臨時議会を召集し、同基金積立金分を削除して再上程する方針で、可決される見通しだ。
(写真:一般質問でNGP問題について答弁する上村町長)
《本紙12月24日号1面記事より抜粋》

十日町新聞12月24日号は・・・・
▼初の4人乗りリフトが竣工 NGP津南、夏冬の集客増に期待
▼トオコン最優秀賞は「千手ジャケット」に 十日町の染織技術を世界に発信するブランド
▼入湯税値上げ巡り議会で論戦 藤巻市議の修正案否決、民間公平性に疑問も
▼愛称は「分じろう」と「十じろう」 市民交流センターと市民活動センター
▼未成年者に酒、タバコ提供は絶対ダメ 十日町接客防犯組合が年末法令指導
▼「妻有百三十三番霊場紀行」を出版 青年僧侶の会、巡礼場の現状伝える貴重な記録集
▼松代高・レボリューションが優勝 高校生まちなか看板コンテスト
▼市内22園にサンタさん 十日町北RC、園児に夢とお菓子プレゼント〔AR動画あり〕
▼マレーシアから交換留学生受け入れ 十日町LCが市長を表敬訪問
▼ゆずり葉の記念誌「戦争の記録」が受賞 第9回新潟出版文化賞の記録部門で
▼<本紙文芸欄>短歌は樋熊さんが初の年間賞に 俳句・庭野、川柳は村越さん
▼県地域振興局でUSBメモリ紛失/県除雪車のバッテリー盗まれる
▽大地の芸術祭に過去最多の51万人、医療問題も深刻化―この一年を振り返る― など

平成28年1月1日号は大幅増ページの新年特集号!
主な記事は・・・・
▽望郷の念いまだ止まず<伊豆の中魚出身開拓集落> 
▽<新春インタビュー>十日町生まれTeNY・大平真理子アナウンサー
▽これじゃ別称は新潟県丸投げ市だね しゃべっちょ軍団の新春放談
▽十日町新聞動画館―AR動画で観る十日町地域―〔AR動画あり〕
▽図画・版画、書、川柳、短歌、俳句、詩 新春文芸作品展
▽知事、国会議員、市・町長、県議、地元文化人の新年所感
▼日本自然保護大賞を県内初受賞 森の学校キョロロが教育普及部門で
▼AACA賞で優秀賞 「清津倉庫美術館」受賞
▼<町議会一般質問>「農業への影響極めて大きい」TPP大筋合意に上村町長
▼外国人宿泊費2千円割引 市が新規補助事業、各種整備へも助成 など 

☆★☆バックナンバーは十日町新聞社で販売しています☆★☆

十日町新聞
十日町新聞デジタル版 定期購読

電子版プレイバック十日町

広告掲載のお申し込み
新聞に取り上げて欲しい情報をお寄せ下さい。
>>こちらまで。
ATOM

RSS