2025年 01月24日 (金曜日)

カテゴリー

政治



2015年12月17日

米への影響大きくないのでは、TPP大筋合意で関口市長 市議会一般質問

090615_01.jpg

 十日町市議会12月定例会は7日から3日間にわたって一般質問が行われ村山邦一、羽鳥輝子、涌井充、高橋洋一、宮沢幸子、安保寿隆、飯塚茂夫、太田祐子、福崎哲也、藤巻誠、吉村重敏、鈴木和雄の12氏が市政全般に関する関口市長らの見解を質した。この中で村山、涌井、福崎の各氏が農業問題でTPP大筋合意に関連して市農業への影響を問い質したのに対し、関口市長は「米は国内流通量が増えないようにするとしており、影響はそれほど大きくないのではないか」との見解を示した。また藤巻氏が市民活動・交流センターの管理運営について質問したのに対し、関口市長は、平成28年度は市直営で行い、一部の運営は業務委託する方針を示し、文化ホールの管理運営については蔵品教育長があらゆる運営形態を研究すると答弁した。
《本紙12月17日号1面記事より抜粋、主な質問と答弁要旨を紙面に掲載》

十日町新聞12月17日号は・・・・
▼地域性を考慮した高校の将来像を 県立高校将来構想素案説明会に50人
▼中条病院が来年3月で閉鎖 看護師不足、前倒しで実施へ
▼平均支給額は市職73万円、町職61万円 公務員に冬のボーナス
▼飲酒運転根絶を訴え飲食店訪問 ゆるキャラ3体も参加しポスター配布
▼市民の手で泥団子の土壁作り 市民交流センター、団子1万個目指しワークショップ
▼ロケの思い出や裏話を披露 映画「図書館戦争」最新作、プロデューサーらがトークショー
▼馬場小がダブルで金賞 県リコーダーコンテスト、地元から4校が全日本大会へ
▼十日町ACが過去最高の16位に クロカンリレー全国研修大会、村山愛美沙が区間3位
▼MVPに清水龍と高橋ひなた 市陸協ジュニア最優秀選手表彰
▼第31回民謡舞踊大競演会開催 松代の松苧太鼓がゲスト出演
▼尾身勝さんが手づくりの自分史を出版 モノづくり一筋70年の人生を綴る
▼年賀状の早期投函を呼びかけ 十日町郵便局で北越保育園児が初差出式〔AR動画あり〕
▽【写真特集】2015イルミネーションアラカルト など

2015年11月26日

第二次市総合計画の基本構想固まる 基本計画は53施策記載へ

 十日町市議会全員協議会が18日に開かれ、今後10年間の市政運営の基本方針として各種計画の最上位となる「第二次十日町市総合計画基本構想」の最終案が提示された。十日町市総合計画審議会などで審議され、修正を加えてきたもので、市議会12月定例会に上程される。同総合計画はこの基本構想に加え、議会上程不要の補足説明的な基本計画で構成される。前期5年間を計画期間とする基本計画に盛込む予定の計53の個別施策のうち、17施策もこの日示された。残る施策は12月中旬頃に同全員協に示し説明する方針だ。
《本紙11月26日号1面記事より抜粋》

十日町新聞11月26日号は・・・・
▼服部氏ら5氏2団体に農協賞 JA十日町第17回農協大会で
▼地元商店街で初の英会話実地研修 十日町版英会話ブックを3月作成へ
▼食品製造安全の国際認証を取得 津南町森林組合、日本食研要請から3年
▼東京五輪は十日町市でキャンプを 関口市長らクロアチア訪問し誘致活動
▼津南高原開発から事情聴取 町推薦トップ解任受け津南町議会
▼村山元也さんに経済産業大臣表彰 ぬりぎ仏壇3代目、伝統工芸の功績で
▼理科教育振興に多大な役割を果たす 市理科教育センターが創立50周年記念式典
▼開校10周年の節目を祝う 津南中等教育学校で記念式典
▼地域全体でひとつの大きな病院を作る 布施小出病院長が医療再編について講演
▼防災への取り組みで地域活性化も 自主防災シンポ、防災教育の片田教授講演
▼まず自分を好きになりましょう はぐくみフォーラムで木村悠方子さん
▼清津峡トンネルでお洒落にボジョレ 1週間で予約満杯も同トンネルでは最終回〔AR動画あり〕
▼全国、世界に誇れる技術で作業 中仙田で市除雪隊出陣式を挙行
▼プロの技で地域に貢献 水沢商工会職工部がボランティア作業
▼ネオホッケー全国大会で熱戦 初開催のなかさとアリーナで など

2015年11月19日

<津南町議会正副議長選>議長に草津進氏、副議長に桑原悠氏 人口問題全力議会がキーワード

151119_01.jpg

 津南町議会の改選後初の臨時議会が13日に開かれ、議長、副議長をはじめ各委員会の人事が決まった。議長、副議長は選挙の結果、議長に草津進氏(66歳、6期目)、副議長に桑原悠氏(29歳、2期目)が選ばれた。桑原氏の副議長就任は町議会史上最年少、女性では初めて。選挙では両氏とも人口減少問題への早急な対策を訴えた。桑原氏は「今議会は人口問題全力議会というのがキーワード」とし、草津氏も「人口減少は全てのものに影響がある。人のいないところに活気はない。同問題に取り組む特別委員会の設置を検討したい」と決意を語っている。
(写真左から:握手を交わす草津議長と桑原副議長)
《本紙11月19日号1面記事より抜粋》

十日町新聞11月19日号は・・・・
▼<NGP津南>町推薦の加藤社長、三宅副社長を解任 突然の解任劇、後任に樋口総支配人ら
▼宮中ダムで過去最多1514匹のサケ遡上を確認 昨年の倍以上と記録更新
▼住み慣れた地域で暮らすために 医療シンポ、医師・看護師不足や高齢化も課題に
▼健康ビジネスサミット2015を開催 あてま高原ベルナティオを会場に
▼地域医療構想について塚田院長が講演 十日町市議会主催のまちづくり講演会で
▼吉村彰子さんに厚労大臣賞 年金制度の普及・啓発に貢献
▼十日町石彫会の角谷氏が県知事賞 県芸術美術展、書道の岩田氏は会員賞に
▼松之井が純米酒の部で優秀賞に 関東信越国税局酒類鑑評会で
▼十日町を優しい笑顔で満たそう 労金十日町50周年講演で夜回り先生・水谷氏がメッセージ
▼きものの集いの会が創立30周年祝賀会 茶席、木村孝さんの講演などで祝う
▼ギターの限界超えた超絶奏法で魅了 ギタリスト・谷本光氏が吉田商会でライブ
▼アプリ「魚沼米姫」がにいがたデジコンで優秀賞 市内出身の樋口さんが開発〔AR動画あり〕
▼生徒代表も車椅子バスケに挑戦 中里中で障がい者スポーツの講演と実演
▼約187万円の架空請求被害 市内在住の60歳代男性が
▼信濃川の中州に白骨遺体 4月から不明の松之山松口の男性と判明 など

2015年10月08日

火焔型土器を東京五輪の聖火台に 5首長が遠藤五輪相に要望

151008_01.jpg

 信濃川火焔街道連携協議会(新潟市、三条市、長岡市、十日町市、津南町)の5市町各首長と県立歴史博物館名誉館長の小林達雄・国学院大学名誉教授、高鳥修一代議士、塚田一郎参院議員らが2日、東京・永田町の遠藤利明五輪担当相を訪ね、2020年東京オリンピック・パラリンピックの聖火台デザインに火焔型土器の造形をモチーフに採用するよう要望した。遠藤五輪相への同要望は初となり、出席者によると遠藤五輪相は「組織もあり、自分だけでは決められない」としながらも、「聖火台として相応しい。担当大臣としても推したい」と前向きな姿勢を示し注目された。
(写真:馬高遺跡出土レプリカも伴い遠藤大臣に要望書提出)
《本紙10月8日号1面記事より抜粋》

十日町新聞10月8日号は・・・・
▼25年後の市人口を4万5千人に 第1回市総合戦略検討会議、出生率アップ等めざす
▼ニュー・グリーンピア津南の契約を更新 賃貸料年3000万円、基金化し施設修繕費に
▼アップルとおかまちに移設リニューアル 子育て支援センターくるる開館式
▼課題の「もみ殻」が固形燃料に 市バイオマス構想に向け製造実演
▼ミネラルウォーター「十日町の水」 ムラオが新製品、火焔型土器などデザインし市をPR
▼十日町を県の石彫のメッカに 十日町石彫会、アートキャンプで公開制作
▼先人の苦労に思いを重ねて 天理教北越分教会が創立120周年記念祭
▼食欲の秋、全開! 職(食)人ごったく・市場まつり〔AR動画あり〕
▼JR東日本千手発電所を一般公開 市民が施設を見学、イベント楽しむ
▼今夜は蔵を出てまちなかへ 「日本酒の日」に松乃井酒造場が交流会
▼ひと足は約秋の味覚を味わう 玉垣製麺所が初の新そばまつり
▼スノーラビッツが郡市初の3位に 長岡スポ少秋季ミニバス大会で
▼保育料請求で不適切算定発覚 十日町市、担当主査を懲戒停職3ヵ月
▼津南町でまた深夜火災 茅葺き木造住宅が全焼 など

2015年07月16日

川西高校を中高一貫養護学校に 議長就任祝賀会で尾身県議が思い訴え

150716_01.jpg

 尾身孝昭県議の議長就任祝賀会が11日、クロステン大ホールで開催された。会には泉田裕彦知事、星野伊佐夫自民党新潟県連会長、関口芳史市長、上村憲司町長、県内選出国会議員ら来賓をはじめ、後援会員ら約990人が参集。会場の大ホールに入りきれずロビーに席が設けられるほどの人数が集まり、尾身氏の議長就任を祝った。尾身氏は挨拶の中で地域の医療・教育問題に触れ、来年度の募集が停止される川西高校については自身の夢として「併設されている小出特別支援学校高等部を県内にはまだない障害者の中高一貫教育学校にし、川西地域に高校を残したい」と思いを訴えた。
(写真:議長就任祝賀会で思いを語る尾身氏)
《本紙7月16日号1面記事より抜粋》

十日町新聞7月16日号は・・・・
▼厳しい業界の実情を強調 瀧澤泰之輔新十日町織組理事長が記者会見
▼3種類の駅観光ディスプレイ完成 ほく線十日町駅の市観光案内所に〔AR動画あり〕
▼販売3時間半で完売 十日町プレミアム商品券
▼宮下俄が100周年記念祝賀会 関係者約100人参集し節目祝う
▼原水禁に匿名者から100万円寄付 終戦70周年事業に役立ててと
▼カリスマ市長・樋渡啓祐氏が講演 病院改革や図書館発明の実績を語る
▼ココナッツオイルの効用を説く 白澤教授が健康寿命の秘訣を伝授
▼W杯準優勝の上尾野辺選手らに花束 佐々木監督も視察に訪れる
▼県内トップの警察犬に期待 佐藤さんと愛犬さくらを嘱託〔AR動画あり〕
▼八箇あじさい公園が見ごろに 開設35周年を祝して楽しむ会
▼大池を菖蒲の名所に 重野、高橋さんの園が見ごろ など

2015年06月25日

中条病院維持に向け支援姿勢示す 市議会6月定例会一般質問

090615_01.jpg

 十日町市議会6月定例会は15、16の両日に一般質問が行われ、太田祐子、村山邦一、安保寿隆、鈴木和雄、藤巻誠、小林弘樹、大嶋由紀子の7氏が市政全般について、関口市長らの見解を質した。この中で安保氏は魚沼基幹病院開院に関連して圏域医療体制を質し、関口市長は「中条・中条第2は地域に根ざした大切な病院。撤退や大規模な縮小はしないでほしいとお願いしている。厚生連の考えは理解しているが、必要な支援はする」と答弁、地域医療体制を確保する姿勢を改めて示した。また藤巻氏が再生可能エネルギー創出構想を質すと関口市長は「平成37年に電力量換算で30%創出をめざす」と示し注目された。
《本紙6月25日号1面記事より抜粋》

十日町新聞6月25日号は・・・・
▼津南病院の医師看護師不足に危機感大 津南町議会一般質問、経営診断ふまえ3氏が質問
▼十日町病院の運営母体は平成27年度中に 泉田知事記者会見
▼上下水道料金一部に過大請求 十日町市上下水道局、新システムに不具合判明
▼新戦略部会の創設必要など提言 十日町雪まつり検討委が市長に答申
▼津南町がNGP貸付債券1億円を放棄 町議会が賛成多数で可決
▼国が水利権更新を許可 JR東日本・信濃川発電所
▼大地の芸術祭まであと1ヵ月 各地で作家・住民協働の作品づくり
▼七夕に願いを込めて 千手温泉で保育園児が飾り付け
▼待望のプール開きで水球教室 松代小、ブルボンクラブ柏崎の指導で〔AR動画あり〕
▼県逮捕術大会で十日町署が初優勝 第34回県警大会で同署史上初の快挙
▼市が主査と課長を懲戒処分 事務処理怠り自費で還付金支払う など

2015年05月21日

尾身孝昭氏が新潟県議会議長に就任

150521_01.jpg

 新潟県議会臨時会が18日に開かれ、十日町市・中魚沼郡区選出で6期目の尾身孝昭氏が第93代県議会議長に選出され就任した。当地域から県議長就任は、同じく現職の村松二郎県議が平成23年5月18日から同24年7月13日まで務めて以来となり、旧中魚沼郡選出の故・禰津文雄氏を含め3人目となる。任期は慣例で1年交代としている。尾身県議会議長は本紙の取材に対し、「20年間、支え育てて頂いた皆様のお陰で議長に就任。初心に立ち返り、期待に応えるべく精一杯努めたい」と抱負を述べ、県政の課題や地元への思いなどを示した。
(写真:第93代県議会議長に就任にた尾身県議)
《本紙5月21日号1面記事より抜粋》

十日町新聞5月21日号は・・・・
▼川田一幸議長、鈴木一郎副議長を再任 十日町市議会
▼川西商工会会長に北村良二氏就任 郡市5商工会で総会、4商工会は会長続投
▼市緊急支援活用事業の詳細を公表 プレミアム商品券やギフト3割引など多彩
▼売上げは3割アップの1億3千万円 3回目の織物産地特別招待会を開催
▼自家ラーメンをネット販売 手打ちラーメン万太郎が
▼土砂災害から故郷を守る 松之山地すべり防災50周年講演会開催
▼「市報とおかまち」が全国広報コンクールで入選 合併後初の2年連続受賞
▼楽しみながら交通安全学ぶ 交通安全フェア賑わう〔AR動画あり〕
▼小学校は市内19校全てで開塾 放課後寺子屋塾、学力向上や健やかな学び育む
▼ARTISTAが初代王者に輝く 中越サッカー選手権U―12
▼軽自動車とバイクが出会い頭に衝突 野口の男性が死亡 など

2015年05月14日

新たな共生時代への幕開け JR東・冨田社長と関口市長が覚書調印

150514_01.jpg

 JR東日本と十日町市による「信濃川の河川環境と水利使用の調和に関する覚書」の調印式が8日、市役所大会議室で開催された。調印を終えたJR東日本の冨田哲郎社長と関口芳史十日町市長は固く握手を交わし、新たな共生時代へのスタートを切った。この後、小千谷市でも同内容の覚書調印式が行われ、JR東日本は6月30日に期限を迎える水利権更新に向け申請書を同日午後、国交省北陸地方整備局に提出した。冨田社長は「将来に向けての新しい共生の姿をこれから創り出していく」と力強く述べ、関口市長もこれまでの誠意ある同社対応に感謝し「良きパートナーとなれた。さらに素晴らしい関係を創っていきたい」と意欲を示していた。
(写真:調印を終え固く握手する関口市長と冨田社長)
《本紙5月14日号1面記事より抜粋》

十日町新聞5月14日号は・・・・
▼<GWの入込み>長連休、好天で入込み増加 市内は前年比4.8%増の11万1千人
▼残雪と新緑のコラボ 一方で雪敬遠で客足遠のく、松之山美人林
▼尾身県議が県議会議長に内定 18日の臨時議会で正式に選任へ
▼交通死亡事故ゼロ3千日は8月 中里地区建設業協会、春一番交通安全大会開催
▼交通安全の輪を広げよう 川西地域で指導所を開設
▼最大積雪深は松之山支所427センチ 十日町市今冬集計、死者3人、重傷者24人
▼若者受け入れと子育て支援がキーワード 藻谷浩介氏が「里山のチカラ」を講演
▼初の苗場山麓ジオパークガイドが誕生 試験合格した町内外38人に認定証授与
▼にしさん公園が完成し開演式 西本町3丁目、石彫シンポ・石川氏作品の除幕式も
▼カフェ&レストラン「澁い」開店 Iターンで松代に移住の渡辺さんが
▼元ぶどう畑など1.2ヘクタール燃える 川西坪山の休耕畑で火災 など

2015年04月16日

3市町村の議会連携協議会が発会 十日町市・津南町・栄村

150216_01.jpg

 十日町市、津南町、栄村の議会連携協議会の発会式が6日、ラポート十日町で開催された。これはそれぞれの市町村議会の正副議長と議員3人を構成員として、相互の連携協調を基調としながら、地方自治に関する事項をはじめとして、各般にわたる調査研究を行うことにより、構成市町村の伸長発展に寄与することを目的に発会された。発会式では会則の確認、3市町村議会の議長による会則の取り交わし、構成員の自己紹介が行われた。また、人事では代表幹事に津南町議会の河田強一議長が選ばれた。
(写真:会則を取り交わす3議長)
《本紙4月16日号1面記事より抜粋》

十日町新聞4月16日号は・・・・
▼合併は計り知れないメリットあった 関口市長が会見で合併10周年を振り返る
▼清津川の分水に頼らない発電を 関口市長が東電へ申し入れ書を提出
▼廃止、ロッジのみ運営などから方針を マウンテンパーク存続問題で石橋参与
▼産地の商品力をアピール 十日町きものフェスタ開幕〔AR動画あり〕
▼きものブレインがW受賞 グッドカンパニー大賞と人権賞を
▼十日町地区労福協が十日町市へ要望書 格差・貧困社会是正など4項目を
▼博物館友の会が平成27年度総会 記念講演の講師に彌彦神社・永田宮司迎え
▼LPガス発電機と炊き出しセット 十日町プロパン組合が市に各2台贈呈
▼交通安全祈願祭や入学式啓発活動など 新入学(園)児を守る交通安全週間
▼市内小学校で入学式 十日町小では55人の新一年生が入学
▼命が一つでも輝くように 内藤いづみ医師が緩和ケア、住宅死を講演
▼田沢トンネルで死亡ひき逃げ 自転車の79歳死亡、76歳逮捕 など

2015年03月19日

常勤医師の招聘に全力であたっている 十日町市議会一般質問

090615_01.jpg

 十日町市議会3月定例会は9日から3日間にわたって一般質問が行われ、村山邦一、仲嶋英雄、太田祐子、安保寿隆、小野嶋哲雄、飯塚茂夫、宮沢幸子、羽鳥輝子、鈴木和雄、藤巻誠、大嶋由紀子、遠田延雄、福崎哲也、近藤紀夫の14氏が関口市長らに疑問点や活用策を問い質した。この中で村山氏が診療所の休診など懸案となっている医療問題について問い質したのに対し、関口市長は「市内出身の医師には定期的に手紙を差し上げ、開業や病院勤務をお願いするなど常勤医師の招聘に全力であたっている」と答弁した。また飯塚氏の質問に関連して高規格道路に言及し、関口市長は「平成29年度に八箇―野田インターが供用開始となり、県からはその先も予算を付けて頂き、年内には複数ルート案が示されるのではないか」との見通しを述べた。
《本紙3月19日号1面記事より抜粋》

十日町新聞3月19日号は・・・・
▼<十日町市人事異動>総務部長に中村亨課長を抜擢 正職員は503人に
▼尾身、村松選対が事務所開き 県議選十日町津南選挙区は対抗馬なく無競争濃厚
▼「さよなら、特急はくたか」 記念切符に長蛇の列、十日町市民も見送り
▼東日本の震災復興に祈り捧げる 中心商店街で追悼キャンドル「忘れない」
▼賃上げでデフレからの脱却を 連合十日町支部が春闘の必勝を期し総決起大会
▼上越舗道に優秀安全運転銅賞 運転記録証明書活用し交通事故防止図る
▼2万本のスノーキャンドル 幻想的な雪原カーニバル賑わう〔AR動画あり〕
▼スカイランタンに人気殺到 若者や県外客で賑わったつなん雪まつり〔AR動画あり〕
▼和久井聖君(川西中)がオーストラリア遠征 U15東日本代表メンバーとして
▼2年連続で全国大会に出場 空手で十高の村山萌依選手
▼川転落者の連携救助に感謝状 意識不明男性の命を10人が救う
▼ソリ遊び中に車道へ飛び出しか 女児が車にひかれ重傷 など

十日町新聞
十日町新聞デジタル版 定期購読

電子版プレイバック十日町

広告掲載のお申し込み
新聞に取り上げて欲しい情報をお寄せ下さい。
>>こちらまで。
ATOM

RSS