2025年 01月24日 (金曜日)

カテゴリー

政治



2017年12月07日

初のオール野党と市民連合の会 米山知事を支える十日町・津南の会設立

171207_01.jpg

 米山知事を支える十日町・津南の会設立総会が先月26日、ラポート十日町で開催され、支持者200人が出席した。米山知事の自治体単位の後援会は3ヵ所目、選挙母体となったオール野党と市民連合が母体となった後援会組織は県内で初となった。同日に発表された会員数は800人。会長には本間侃氏が選任され、副会長並びに幹事は野党連合で固めた。
(写真:滝沢元市長の音頭で乾杯。関口市長、小野塚副町長も壇上に)
《本紙12月7日号1面記事より抜粋》

十日町新聞12月7日号は・・・・
▼移管先は(福)森の保育園に 市立水沢保育園の民営化先決まる
▼純損失は1.2億円 (株)北越急行が中間決算を発表
▼市の宮中維持流量発電に懸念 清津川清流フォーラム、大熊新大名誉教授が講演で
▼「妻有ビール」の製造免許交付 年末か年明け早々に初仕込みに挑戦
▼当市「越後サラダうどん」が逸品大賞 渋谷東急・LJマルシェの最大目玉商品に
▼安心安全で住み継がれる地域に 西部地区振興会、創立30周年記念式典を挙行
▼十日町市家族会に厚労大臣表彰 設立以来45年の活動を称え
▼きものショーをより華やかに 美浜会が最新帯結び講習会
▼子育てで小説がレベルアップ 文壇最強の子育てパパ・鈴木光司さんが講演
▼駒田徳広、森博幸氏招き野球教室 ウエストタイガーが創立40周年で
▼強い球児になるには整理整頓 マー君育てた遠藤友彦さんがセミナーで強調
▼初の模擬ウェディングトレイン JR飯山線・十日町駅で熱烈歓迎 など

2017年09月21日

<市議会一般質問>防災対策は既存手段の見直しを行う 関口市長、水害避難準備情報を教訓に

170316_01.jpg

 十日町市議会9月定例会は11日から3日間にわたって一般質問が行われ、小林正夫、大嶋由紀子、水落静子、星名大輔、太田祐子、安保寿隆、滝沢繁、鈴木和雄、藤巻誠、小野嶋哲雄、樋口利明、吉村重敏、小林均の13氏が市政に対する関口市長らの見解を質した。この中で藤巻氏が7・3豪雨で市で初めて全域に避難準備情報が発令されたことに関し、その総括を迫ったのに対し、関口市長は「市民伝達方法が明確でなく、避難所開設も手間取り、結果的に避難が遅れたことは課題」と答弁、防災対策全般について見直す考えを示した。
《本紙9月21日号1面記事より抜粋》

十日町新聞9月21日号は・・・・
▼新十日町市博物館の安全祈願祭 総工費23億8千万円で着工
▼冒頭解散なら厚労委員長は幻に 高鳥修一代議士が下条で国政報告会
▼ドローン操縦士養成、導入支援も 新潟UAS安全運行が旧仙田小拠点にスクール開校
▼女子レス選手が世界選手権で大活躍 市内で凱旋報告会と下条中訪問も開催
▼来場者、出展者ともに過去最多 10年目の越後妻有クラフトフェア
▼100歳到達にお祝い状贈呈 敬老の日、関口市長と高橋局長が表敬訪問
▼皆川末子「布絵の世界」などが魅了 24日まで、きものの街のキルト展
▼クロアチアチームら180人が熱戦 クロアチアサッカーフェス
▼学校の垣根を越えて熱演 中学吹奏楽部などが合同コンサート
▼最高賞に根津淑子、佐藤空さん 縄文川柳大会、421人から886句の応募
▼強盗・特殊詐欺、本番さながら 塩沢信組津南支店で模擬訓練〔AR動画あり〕
▼国道から渋海川に転落 糸魚川市の男性死亡 など

2017年06月29日

十日町市議会改選後初の一般質問 新人4人含む15氏が関口市長の見解質す

170316_01.jpg

 改選後、初めてとなる十日町市議会6月定例会が開かれ、12日から3日間にわたって小林正夫、滝沢繁、大嶋由紀子、山口康司、宮沢幸子、富井高志、安保寿隆、根津年夫、吉村重敏、藤巻誠、太田祐子、鈴木和雄、樋口利明、小林均、小野嶋哲雄の15氏が一般質問を行った。新人6人のうち4人が初めての一般質問を行い、農業、高齢者福祉、病院問題などについて関口市長ら行政幹部の見解を質した。
《本紙6月29日号1面記事より抜粋》

十日町新聞6月29日号は・・・・
▼次世代に確実に受け継いでいく ほくほく線開業20周年祝賀会挙行
▼取引開始が参加企業7割と大好評 地域商社のクロステン、第2回十日町食材提案会
▼東京・新虎マーケットに出展 県内5市が7月から3ヵ月間
▼地域から必要とされる桜門会に 日本大学校友会中魚・十日町会が設立30周年大会
▼心とことばを豊かに育てる講演会 市発達支援センター5周年を記念して
▼マナーアップで交通安全! JA十日町が脂肪(死亡)ゼロのエノキタケ配布
▼福祉団体の大きな成果、発展に 市共同募金助成金目録交付式
▼まちなか彩る花と緑 キャンバスガーデンフェスティバル開幕〔AR動画あり〕
▼ふれあいの宿交流館に水車 制作者、故・山田さんの思い通じ
▼市の国保税軽減算定で一部に誤り判明 青色申告に伴い26件
▼元川西町議会議長・南雲教氏が逝去 など

2017年06月01日

十高松之山分校は3年くらいが存続の勝負 越後妻有議員の会で尾身県議が県政報告

170601_01.jpg

 尾身孝昭県議を会長とする十日町市と津南町の議員有志の勉強会「越後妻有議員の会」が先月23日、ラポート十日町で開催された。会員は自民党系の会派に属している議員で構成され、市議は全24人のうち4会派の16人、町議は全14人のうち6人が会員。この日はうち市議14人、町議4人の計18人が参加した。尾身県議は議員質疑で「十高松之山分校は特色なければ、このままいける(存続)か疑問。ここ3年位が勝負だと思っている。私は大地の芸術祭がらみの観光学校が良いのではと思っている」と示し関心を集めた。他にも上沼快速道路の十日町道路は八箇ICまで降雪前に供用開始され、その先の十日町ICまでのルート方向性は年内位に県から発表されるだろうと示し注目された。
(写真:県政報告する会長の尾身孝昭県議)
《本紙6月1日号1面記事より抜粋》

十日町新聞6月1日号は・・・・
▼津南ロータリークラブが創立40周年式典 苗場山麓ジオパーク総合案内看板を寄贈
▼心を一つにして地球環境保全を うおぬま緑と森の連絡協議会が設立、会長に村山徹氏
▼町まるごと紹介営業事業に着手 津南町商工会総会、高橋会長が人口1万人割れに危機感
▼会長に髙橋是之氏が就任 かわにし田舎体験協議会設立総会、旧5市町村全てに協議会設立
▼今後も食中毒ゼロを目指し 十日町食協総会、食品衛生功労者に小林信靖氏ら
▼交通センター屋上看板を塗替え新設 十日町ロータリークラブが寄贈
▼写真の樋熊フサ子さんが奨励賞 三軌展、工芸は星名好男さん
▼<県展>奨励賞に工芸の越村、市村氏 県文化振興財団賞は島田氏
▼無農薬・無化学肥料米作りを体験 調理師の卵100人が松之山兎口の棚田で
▼子ヤギ3匹連れて里帰り 絵本と木の実の美術館の人気者しずか〔AR動画あり〕
▼妻運転の車にひかれ中条の高齢男性死亡 アクセル踏み間違いが原因か
▼元十日町市議会副議長・佐藤一男氏が逝去 など

2017年05月25日

人、物、金、エネルギーを取り戻す 関口市長が議会で当選後初の所信表明

170525_01.jpg

 関口芳史市長は十日町市長選、市議会議員選後に初開催された市議会第1回臨時会で16日、当選後初の所信表明を行い、「市長は私の天命の職」と示した後、2期8年間の取組みを振り返り、3期目への決意と抱負を述べた。この中で「人、物、金、エネルギーをこのまちに取り戻すことが私が進める大きな目標」と中央集権的な流れに立ち向かい、「選ばれて住み継がれる十日町の実現に全身全霊で取組みます」と決意を示していた。
(写真:臨時議会で所信表明する関口市長)
《本紙5月25日号1面記事より抜粋》

十日町新聞5月25日号は・・・・
▼中里地域の3施設管理からスタート 元地域おこし協力隊員がNPOスリージー設立
▼瀧澤理事長が退任、6月から新体制で 十日町織物工業協同組合が定期総会
▼上村会長が退任、新会長に川田氏 水沢地区振興会総会・要望会、十日町IC誘致など要望
▼会員増強と部会再編を図る 川西商工会総会で北村会長が方針掲げる
▼第3回商工祭AZASUを秋に開催 中里商工会が通常総会
▼グランプリはごったくとかみしん とおかまち逸品会、市内17店参加して「逸品フェスタ」
▼第2弾はアスパラガスフェア つなベジ会が27日から収穫体験など
▼里親など延べ360人が棚田で田植え 里親数などで日本一のまつだい棚田バンク〔AR動画あり〕
▼十日町安協の円滑な運営に尽力 澤野利弘さんに交通安全功労者・関東連名表彰
▼楽しみながらルールを学ぼう 自動車整備協会が交通安全フェア開催〔AR動画あり〕
▼多彩な演奏で聴衆を魅了 アマチュアバンドコンサート
▼自宅前の斜面に車ごと転落 莇平の高齢男性が死亡 など

2017年05月18日

新議長に庭野政義氏、副議長に鈴木一郎氏 十日町市議会

170518_01.jpg

 十日町市議会では、市議会議員選挙後の初の臨時会を16日に開き、議長、副議長、議会常任委員長、各常任委員長などの人事を決定した。定数2人減で24人体制となった新市議会。川田一幸前議長が引退したことから後継の議長人事が注目されていた。臨時会での無記名投票の結果、正副議長共に市議会の3分の2を占める自民党十日町市議団(4会派)が協議を重ね最終事前調整した通りとなり、議長には通算7期目で元副議長の庭野政義氏が14票を獲得して就任。副議長には通算6期目で前副議長の鈴木一郎氏が16票を獲得して再任された。
(写真左から:議長に選ばれた庭野氏と副議長に選ばれた鈴木氏)
《本紙5月18日号1面記事より抜粋》

十日町新聞5月18日号は・・・・
▼十日町市HPが初の総務大臣賞 全国広報コンクールウェブサイトで
▼中心市街地活性化計画最後の事業 織物会館跡地に129台収容の立体駐車場起工
▼<ゴールデンウィーク>天気に恵まれ入込み好調 市内観光客は3.5%増の12万4千人
▼JA十日町が3店舗統合で新十日町支店 本町2旧Aコープに、構想完結
▼十日町PRコーナーを開設 姉妹交流のイタリア・コモ市に
▼グリーンピアとベルナティオを桜の名所に 日本さくらの会が合計2千本超を寄贈
▼つつじ原公園まつりは来月3、4日 よみがえらせる会総会、鈴木大将直筆の歌みつかる
▼十日町市津南町連合遺族会が慰霊祭 知事代理らも参列し戦没者の慰霊法要
▼小樽市出身の宮崎さんが芦ヶ崎に 津南町で地域おこし協力隊任命式
▼山菜料理を味わう2つのイベント JA十日町と東京十日町会がラポートで
▼色々な出会いがあり幸福な人生 悠遊健康卓球教室が発足10周年記念祝賀会
▼<県空手道選手権>関口ひまりが優勝、全国大会へ 志願して道場通い、夢は五輪 など

2017年03月16日

<市議会一般質問>「行財政改革に一定の成果あった」関口市長が2期8年間を総括

170316_01.jpg

 十日町市議会3月定例会は1日から16日までの会期で開かれ、一般質問は6日から3日間にわたって小林弘樹、大嶋由紀子、太田祐子、涌井充、村山邦一、藤巻誠、宮沢幸子、安保寿隆、小野嶋哲雄、鈴木和雄の10氏が行い、関口市長らの見解を質した。この中で藤巻氏が関口市政8年間の総括を迫ったのに対し、関口市長は「行財政改革には一定の成果があったと考える。166人の職員を削減し、これにより33億円の財源が生まれた」と述べ、市民サービスの向上、負担軽減に充てられたとしながら改めて成果を強調した。
《本紙3月16日号1面記事より抜粋》

十日町新聞3月16日号は・・・・
▼総務部長に笠原実氏を抜擢、市民福祉部長は柳久氏を起用 十日町市人事異動
▼消防長に根津正一氏 十日町地域広域事務組合人事異動
▼<市議選>川西地域から山口康司氏が名乗り 民生委員18年間の活動を市政に
▼森友学園はまだまだ問題深まる 自民党十日町支部大会で水落参院議員
▼里親・面積が日本一に 「まつだい棚田バンク」人気上昇
▼シェフら招き十日町食材提案会 クロステンが地域商社化で初開催
▼キャンドルで震災復興に祈り捧げる 十日町で追悼セレモニー「忘れない」
▼2万本のスノーキャンドル 雪原カーニバルなかさと、延べ8500人が感嘆の声〔AR動画あり〕
▼映画さながら夜空にランタン、ラプンツェルの小此木さんが歌 津南雪まつり〔AR動画あり〕
▼30回目の越後まつだい冬の陣 のっとれ!松代城に大いに沸く
▼日本の伝統文化を満喫 万葉の会主催百人一首大会に74人
▼分け隔てなくスポーツを楽しもう 市内で初めてパラリン種目・ボッチャ大会開催
▼夢を持って口にすれば応援も 南中50周年記念でからっぱこがコンサート
▼消防本部が人命救助で感謝状を贈呈 協力した相澤、鈴木、石塚の3氏に など

2017年03月09日

赤字拡大の津南病院、経営打開策は 津南町議会一般質問

120615_01.JPG

 津南町議会3月定例会が1日に開会され、初日から2日間にわたって一般質問が行われた。質問には半戸義昭、中山弘、大平兼一、石田タマヱ、恩田稔、藤ノ木浩子、村山道明、桑原悠、桒原洋子、風巻光明の10氏が立ち、応募が低調な地域おこし協力隊への対応、増加している空家の解体支援や活用策、今年度約6億円の赤字を計上した町立津南病院の経営、町内に開設されたホワイトデータセンターの進捗状況など町政全般にわたって上村憲司町長らの見解を質した。
《本紙3月9日号1面記事より抜粋》

十日町新聞3月9日号は・・・・
▼市債の実質負担額は45億円減少 関口市長が自民党支部大会で講話
▼現職・飯塚茂夫市議が出馬断念 市議選、健康上の理由で
▼セブンイレブンと「見守り協定」締結 県内市町村では十日町市が初
▼人を呼ぶきものプロジェクトが勉強会 きもの工場見学などツアー開催を計画
▼私立北越保育園が新園舎建設へ 6月着工予定、新年度中完成目指す
▼発電にサケ稚魚迷入防止対策も 西大滝ダム検討会など、東電は平成30年に対策計画
▼立正佼成会が創立79周年記念式典 庭野会長の傘寿と金婚式も祝う
▼雪と光と音楽が圧巻のショー 越後妻有雪花火に5400人〔AR動画あり〕
▼雪上で多彩なゲーム楽しむ 31回目のかわにし雪まつり
▼サンヨ!の掛け声響き渡る 来迎寺で多聞天押合い祭典〔AR動画あり〕
▼何気ない風景に魅力再発見 とおかまちあるきプロジェクト、十高生が写真展
▼育休取得の男性が体験談 子育て交流・くつろぎの場「むすびカフェ」で
▼将来は憧れの富樫勇樹のように 水沢中の磯部海斗選手が県選抜に など

2017年02月23日

十日町病院看護専門学校に準備費計上 米山知事が平成29年度県予算案を発表

170223_01.jpg

 米山隆一知事は15日、新潟県の平成29年度当初予算案を発表した。一般会計の総額は1兆2548億円となり、28年度予算より540億円(4.1%)減少、2年ぶりのマイナスとなった。県費負担教職員に係る給与負担の政令市移譲の影響分(239億円)を除くと302億円(2.3%)の減になる。米山知事にとって最初の予算編成は「命と暮らしを守り、現在と未来への責任を果たす」として、原発事故に関する検証、医師の確保や地域医療体制の整備、教育分野への取り組みにポイントを置いた。また、県立十日町病院付属看護専門学校(仮称)の開校に向けて看護教員を養成予算を計上。同専門学校は十日町病院に隣接した用地に平成32年に開校される。
(写真:予算案を発表する米山知事)
《本紙2月23日号1面記事より抜粋編集》

十日町新聞2月23日号は・・・・
▽十日町雪まつり3日間で26万5千人 初日以外は天候に恵まれ前年比増に〔AR動画あり〕
▽延べ2万9千人を魅了 十日町雪上カーニバル、天候恵まれ2千人増〔AR動画あり〕
▽<雪の芸術展>七和地区振興会が初の連続市長賞 水沢雪まつり会は5年ぶり10回目〔AR動画あり〕
▽保坂、品田、井口さんが栄冠に輝く 第6代十日町きもの女王コンテスト
▼<市議選>新人3人が名乗り、現段階で2人超過に 西部から根津、共産党から樋口、川西から星名氏
▼4月から市直営、図書業務は委託 十日町情報館、運営費は計1億950万円に
▼11月開館の文化ホールの概要示す 市中心市街地活性化協で計画案提示
▼積雪、日照、品種などで良食味米 稲作講演会で髙橋教授が科学的に分析
▼再認定に向けジオパークの充実を 苗場山麓ジオパーク振興協が総会
▼「無責任な姿勢」と抗議 津南病院を守る会が上村町長に要望書
▼少年リレーで羽吹唯人が優勝・冬国体距離/中林煕瑠君が毎日新聞社賞・読書感想文全国コン など

2017年01月12日

十日町病院は基本的に県立県営で 米山知事が新春会見で明示

170112_01.jpg

 米山隆一県知事は4日、新潟県庁で本紙が加盟する新県政記者クラブとの新春記者会見を行い、県民の幸福を増やしていきたいとの年頭の所感を述べ、本紙からの十日町病院の運営母体などの質問に対して、関口市長が指摘する通り民営は非現実的で、十日町病院は基本的に県立・県営でやると明言した。
(写真:年頭の所感を述べる米山知事)
《本紙1月12日号1面記事より抜粋》

十日町新聞1月12日号は・・・・
▼<年末年始の入込み>少雪で市内スキー場が大幅減、NGP津南は日帰り客2倍の賑わい
▼情熱と判断力で市民のために 関口市長、マックス・ウェーバー引用し訓示
▼知恵と汗で果敢に立ち向かおう 上村町長が仕事始めに年頭訓示
▼地場産業は期待に応える責務がある 十日町織物賀詞交換会で瀧澤理事長
▼火焔型土器を3次元・CT計測 東京国立博物館と市が共同研究で
▼自信と誇りを持って率先垂範を 十日町市と津南町で消防出初式を挙行
▼服部弾馬選手が帰郷、凱旋報告 トラックで東京五輪出場を誓う
▼冬の風物詩「ちんころ市」開く 十日町の地名の由来の節季市が初市〔AR動画あり〕
▼ネット募集で数分で定員超え 図書館戦争の十日町情報館、ロケ地解放に全国女性ファン
▼人気集めた市内初スケートリンク 14日から芸術祭イベントで再開へ
▼目を輝かせて楽しむ子ども達 十高生ら講師のまちなかチャレンジスクール〔AR動画あり〕
▼元日から卓球三昧! 川西元旦卓球大会に全国から200人 など

十日町新聞
十日町新聞デジタル版 定期購読

電子版プレイバック十日町

広告掲載のお申し込み
新聞に取り上げて欲しい情報をお寄せ下さい。
>>こちらまで。
ATOM

RSS