2025年 01月24日 (金曜日)

カテゴリー

政治



2025年01月16日

2025年、巳年は「実」のある年に 花角知事、関口市長、桑原町長が新春会見で所感

250116_01.jpg

 新しい年を迎え、県や市町では首長の新春会見が行われた。花角英世知事は6日に行われた新県政記者クラブの年頭記者会見で、今年の抱負を表す漢字を「実」と示した。「実りのある年」への願いを語るとともに直近の重要課題への対応などに向け、決意を新たにした。また関口芳史市長は6月に迫ったJR東日本の水利権更新対応など、桑原悠町長は地方創生や町産品の万博出展等について思いを語り、新年の展望を示した。
〔写真左から:新春会見で今年の抱負を語る花角知事、関口市長、桑原町長〕
《本紙1月16日号1面記事より抜粋》

十日町新聞1月16日号は・・・・
▼関口市長は条例制定に「期待」 原発再稼働住民投票求める署名活動うけ両首長が考え述べる
▼〈年末年始の観光入込み〉スキー場好調、温泉低調 明石の湯は3分の1以下に
▼JR「水利権」流域議員が勉強会 市議ら15人参加、樋口明弘氏が講演
▼市議報酬4万円増へ 特別職報酬等審議会が答申
▼脱皮しさらなる成長・発展を 川西商工会、合併控え最後の賀詞交歓会
▼27年に第10回大地の芸術祭、シェアサイクルは来年度も実施へ 津南町議会一般質問で桑原町長
▼両市町の社協に15万円を寄贈 教職員団体の公孫会中魚支部が
▼新保広大寺節節保存会、大舞台へ 最後の「地域伝統芸能まつり」に出演
▼多彩な書作品で魅了 川治公民館新春芸術展に島田峰月さん
▼平和への願いを込めた絵画展 小堺浩一「最後の空が尽きた後に」31日まで古民家カフェ澁いで
▼ちんころ求め長蛇の列 十日町の風物詩「節季市」、キナーレで開催を継続
▼郷土愛願い、地域の魅力を込めて 大井田で歴史誇る雪上カルタ大会
▼伝統行事の大切さを後世に伝えたい いきいき会、ほんやら洞や餅つきで冬を楽しむ
▼めっちゃう米(まい)カラドリ米! 十小5年生が自ら栽培の米をとおか市で販売
▼きもの姿溢れ華やかに 洗心会が新年の茶会「初釜」開催
▼雪上寒稽古で我慢を覚える 西空館が稽古始め など

☆★☆バックナンバーは十日町新聞社、新聞オンライン.COMで販売しています☆★☆

2024年12月19日

〈市議会一般質問〉文化観光推進へ笹山遺跡整備 関口市長の進退には質問なし

170316_01.jpg

 十日町市議会12月定例会は9日から延べ3日間にわたって一般質問が行われ、星名大輔、鈴木祐一、山口康司、根津年夫、関口立之、中林寛暁、大嶋由紀子、滝沢貞親、富井春美、嶋村真友子、鈴木和雄、滝沢繁、山家悠平、福崎哲也の14氏が、関口芳史市長らの見解を質した。この中で鈴木祐一氏が、今年7月に文化庁から認定された「十日町市文化財保存活用地域計画」について市の施作を問い、関口市長は「6千点を超える歴史文化遺産を国内外に発信する」とし、渡辺正範教育長は「笹山遺跡を文化観光の拠点とする」と説明した。また関口市長は来年4月に任期満了を迎えるが、議員から進退を問う質問は出ず、進退表明は年明けにずれ込む可能性が高くなった。
《本紙12月19日号1面記事より抜粋》

十日町新聞12月19日号は・・・・
▼柏崎刈羽原発再稼働に理解求める 資源エネルギー庁が住民説明会、参加者からは不安の声相次ぐ
▼南中女子、大健闘の15位 全国中学校駅伝、1・2年生も強い!来年は入賞目指す
▼歌うま王者は富井大智さん 高校生歌うま選手権チャンピオン大会、地域内外から12人出場し熱唱
▼第50回記念企画や特別委の設置も 生誕地まつり実行委員会が反省会
▼12年越しに完成 427メートル「川治水路トンネル」
▼豊かな地域社会づくり貢献を目指し 私の地元応援募金、明治安田が市に5年連続寄付金贈呈
▼根津さん、吉越さんがイタリア・コモ市へ 第16回十日町・コモ青少年交換留学
▼サルナシいっぱいとれたよ! 川治小児童が初めての収穫体験
▼「ここには危険がいっぱい」 MonETで連続企画展第6弾
▼馬場の殺人事件、嘱託殺人罪に切り替え起訴
▼十日町バイオマス発電所で火災 / 自宅に放火容疑で津南町の男性逮捕
▽大地の芸術祭に54万人、梅谷氏連続勝利 ―特集・この一年を振り返る― など


令和7年1月1日号は大幅増ページの新年特集号!

250101_01.jpg
(令和7年1月1日号表紙)

主な記事は・・・
▽今年は姉妹都市交流50周年「Benvenuti a Como!(ようこそコモへ)」イタリア・コモ市特集
▽「今年は選挙だらけ、出るしょは戦々恐々だべな!」しゃべっちょ軍団の新春放談
▽〈新春インタビュー〉地元新潟でアナウンサーとして活躍 津南町出身、UX新潟テレビ21高橋泉さん
▽図画版画、書道・習字、川柳、短歌、詩、俳句―新春文芸作品展―
▽地元政治家・リーダーの年頭所感
▼上沼道は関越道下の函渠工工事が難航 十日町・六日町間整備促進協総会、梅谷代議士が決意示す
▼最優秀は志水八千代さん「山のアロマ」 十日町市ビジネスプラン審査会
▼過去最高の1.41倍 津南中等令和7年度入試志願状況、支援する会等の支援が奏功か
▼〈全国専門学校卓球大会〉十日町看護学校が再び躍動 神林が連覇、ダブルス・団体も2位に
▼歩道橋が完成し渡り初めで祝す 西田川橋歩道橋、念願の冬期間の通行難が解消
▼都大路、中越男子は38位 市内選手が5~7区をリレー
▼清津山の会が環境省表彰 自然歩道関係功績者として など

☆★☆バックナンバーは十日町新聞社、新聞オンライン.COMで販売しています☆★☆

2024年09月26日

〈花角知事定例会見〉持続可能な医療へ議論進める 病院経営問題、原発再稼働議論に言及

240926_01.jpg

 花角英世知事は18日、本紙が所属する新県政記者クラブの定例会見に臨み、県立病院の赤字問題や医療再編、原発再稼働議論等について記者団の質問に答えた。県内で12病院を運営するJA新潟厚生連は今年度約60億円の赤字を見込み、県立13病院は合わせて昨年度の赤字約23億円、今年度約42億円の赤字見通しとなっており、共にこのままでは来年度末に資金が底をつくとされている。十日町市内の2県立病院について花角知事は「病床数と役割分担を議論し、位置付けを決めていかなければならない」と考えを述べた。
〔写真:定例会見で考えを述べる花角知事〕
《本紙9月26日号1面記事より抜粋》

十日町新聞9月26日号は・・・・
▼赤字拡大、経営改革が急務 新潟県立病院、持続可能な体制へ厚生連と連携
▼6年ぶりの千手発電所一般公開に600人 すこやかファクトリー10周年記念行事も人気
▼DX、働き方改革…どうしてる? 商議所が「総務カフェ」、総務担当集い交流・情報交換
▼関東連名表彰に星野慶一、橋本益夫さん 秋の全国交通安全運動スタート、整備協が交通安全フェア
▼バイク「双輪神社」を開設 津南観光物産館、善光寺大勧進貫主を迎えて法要
▼今年もサケ遡上調査を実施 JR東日本、宮中ダムでトラップとDNA調査
▼世紀超え念願の再建 正念寺で新本堂上棟式
▼高橋紫さん(中里中)が最優秀賞に 中学生わたしの主張県大会
▼ラッキーピースがジャパンカップへ NHK主催第2回小学生ボッチャ競技会で優勝
▼妻有NEXUSが昨年に続いて2年連続全国大会へ 県大会制し、ベスト8以上目指す
▼平野壯弦さんが書芸の公開制作 千手神社境内で「神気千恵」の4文字記す
▼市内外の21チームが熱戦 クロアチアカップサッカーフェスティバル
▼町内会で作品の受付や案内 第9回大地の芸術祭、東部地区振興会がMonETで
▼自分を見つめ今をよりよく生きよう NPO十いろ高橋理事長が平成園で終活セミナー
▼【大地の芸術祭PICK UP】市井の文化に光を 32 Resting Stones/三二と休石(上川手)
▼本町の事業所跡地で土壌汚染 テトラクロロエチレンなど検出 など

2024年09月19日

〈市議会一般質問〉中学は「大きい枠組みの中で」と関口市長 教育、猛暑、人口減対策などで論戦

170316_01.jpg

 十日町市議会9月定例会は4日から始まり、20日までの会期で開かれている。一般質問は星名大輔、村山達也、滝沢繁、富井春美、宮沢幸子、水落静子、滝沢貞親、中林寛暁、嶋村真友子、高橋俊一、鈴木和雄の11氏が行い、関口市長らの見解を質した。この中で人口減少について中林、鈴木の両氏が問うたのに対し、関口市長はこれまでの政策に自信を見せながらも「今後急速に子供達の数が減っていくのは事実」と話し、関連する中学再編について「(小学校より)大きい枠組みの中で切磋琢磨しながらという形になっていくのではないか」と考えを示した。
《本紙9月19日号1面記事より抜粋》

十日町新聞9月19日号は・・・・
▼1等米比率は例年並みの90%台に JA魚沼で魚沼産コシヒカリの米検査スタート
▼農家が価格決められる店を 花水農産が直売所「ファームドゥとおかまち」オープン
▼入込み微増、全域に人流 桑原町長が記者会見で大地の芸術祭の手応え語る
▼図書館の相互利用を開始へ 十日町市と小千谷市が協定
▼100歳の節目を祝う 敬老の日に関口市長らが表敬訪問
▼24の国と地域から500人参加して 奴奈川キャンパスで大地の芸術祭「大地の運動会」
▼作家が制作の裏話など披露 ひとサポが芸術祭おもてなし交流会
▼贈呈受け第1回クロアチアカップ 市空手道連盟、滝沢彗太と鈴木日鞠が初代受賞者に
▼〈十日町中〉伝統の三軍対抗から初の二軍対抗 青龍が白虎に勝利、来年は赤彪と
▼茂野孝志さんが写真で最高賞 第56回南魚展、水辺の波紋を鮮やかに捉える
▼わんぱく力士が健闘 わんぱく相撲県大会、22日愛媛で全国大会
▼昨年2位のしんざが念願の優勝 十日町ライオンズクラブ杯ゲートボール大会
▼「いかのおすし」で自分を守る 市防犯協が東小で青パト出前講座
▼水泳の西野竜太朗らが出場 国民スポーツ大会県選手団決まる
▼FC越後妻有が準優勝 皇后杯北信越大会 / 十高は銅賞に 西関東吹奏楽コンクール
▼【大地の芸術祭PICK UP】一つの空のもと繋がる 「同じで同じではない」(香港ハウス) など

2024年09月12日

令和11年統合開園に向け再出発 津南町、保育園整備の検討委員会を設置へ

240912_01.jpg

 津南町では3日、課題となっている町立保育園環境整備について、整備に向けた検討委員会を設置し、今後の保育園のあり方を検討すると発表した。令和7年度予算に新保育園の基本設計を計上するため、今月中旬には会議を始める予定となっている。また桑原悠町長は6日の町議会定例会で「5保育園を1園統合、新保育園令和11年4月開園」との方針を示し、令和3年の2度にわたるひまわり保育園増築工事入札不落以来ストップしていた保育園整備がようやく動き出した。
〔写真:増改築され、統合先となるひまわり保育園〕
《本紙9月12日号1面記事より抜粋》

十日町新聞9月12日号は・・・・
▼前半の入込みは23万3千人 第9回大地の芸術祭、前回同時期比120%と好調
▼十日町道路の用地買収開始 伊達で地元関係者らと調印式
▼〈敬老の日〉最高齢は108歳の坂田節子さん、郡市内の100歳以上は163人に 十日町・津南長寿番付
▼柳農産「つまりちゃまめ」がえだまめ選手権で2度目の日本一 ブランド化&ECサイト立ち上げも
▼市国保川西診療所を建て替え 現地で工事安全祈願祭、来年4月に開設
▼産院に月10万円補助 津南町が支援事業を創設
▼星名春花、太田知依さん大役果たす 千手神社秋祭りで巫女の舞い
▼神輿なくとも土市の心意気示す 土市秋まつり代替企画、台風で縮小も急きょ二葉家祭
▼市長賞に本柳祥樹・小山ひかりさん、町長賞は篠原蒼太・小林みうさん 郡市発明工夫模型展
▼学校給食で芸術祭コラボメニュー 栄養教諭が考案、作品をイメージして郷土愛醸成
▼珍しい公開録音ライブ ピアニスト菅谷怜子さんが段十ろうで演奏
▼7グループが優雅な音色を響かせ 十日町大正琴愛好会がコンサート
▼お風呂の後はひんやり怪談 ナステビュウ湯の山で怪談会
▼PK戦制し初の初戦突破 FC越後妻有、サッカー皇后杯北信越大会
▼【ひと】ガン治療薬開発の傍、アメリカに十日町産コシヒカリを普及させる 齊藤健さん
▼現金とブランドバッグなど盗む 妻有町東の無職男を逮捕 など

2024年03月21日

明石の湯は1日160人、年間で4万人見込む 市議会3月定例会一般質問

170316_01.jpg

 十日町市議会3月定例会は6日から始まり、25日までの20日間の会期で開かれている。一般質問は小嶋武夫、大嶋由紀子、山口康司、滝沢繁、鈴木祐一、中林寛暁、滝沢貞親、鈴木和雄、山家悠平の9氏が行い、関口芳史市長ら行政幹部の見解を質した。この中で大嶋、滝沢(貞)の両氏が明石の湯の経営戦略を問い質したのに対し、関口市長は「管理コストの徹底的な検証をもとに経営改善を行う。1日160人、年間で4万人の利用客を見込んでいる」と答弁した。また山口氏がコロナ禍の無担保融資のその後の状況を問い質したのに対し、関口市長は「市内の利用実績は682件、約96億円。返済の滞りや返済不能は聞いていない」と答えた。
《本紙3月21日号1面記事より抜粋》

十日町新聞3月21日号は・・・・
▼明石の湯指定管理を議論 市議会、「人の流れの起爆剤に」と関口市長
▼赤沢駐在所の存続を 地元2団体が津南町に支援を要望
▼〈津南町人事異動〉ジオパーク推進室長に五十嵐誠氏 佐藤雅一氏が初の任期付職員に
▼共生施設ケアホームげじょう着工 十日町福祉会、グループホームとデイサービスセンター移設
▼重税、軍拡、改憲、金権政治にNO 3.13重税反対全国統一行動
▼登坂尚志医師に厚生労働大臣表彰 十日町市の地域医療に長年貢献
▼かまくらやゆきんこコスプレが人気 津南雪まつり、荒天が影響し人出は9千人
▼圧倒的な声量で聴衆も最高潮 樋口晋さんらが歌曲とオペラアリア
▼Bリーグ金沢武士団に支援物資 十日町市バスケットボール協会が
▼三人娘「ゆでたまご」、日本一に輝く! 全日本ユニバーサルボッチャ選手権
▼インターハイ制覇を称え 十日町RCがスキー春日喜行選手を表彰
▼優美な舞い、高難度技で魅了 東一輪車クラブが演技発表会
▼地域の昔話や科学研究など披露 飛渡第一小児童がFOREVER発表会
▼野球の楽しさ知ってほしい 十高野球部と学童チームが交流
▼【ずーむアップ】第68代十日町青年会議所理事長・村山亮太さん
▼車庫の車から遺体 四日町新田で住宅火災 など

2024年03月13日

派閥による金と人事の脱却を訴える 自民党十日町支部定期大会

250314_01.jpg

 自由民主党十日町支部(支部長・尾身孝昭県議)の第60回定期大会が10日、ラポート十日町で開催された。大会には高鳥修一衆議院議員、関口芳史市長などの来賓を含めて約70人が参集して行われ、自民党国会議員による裏金問題が糾弾される逆風の中、次期衆院選挙における高鳥代議士の選挙区での勝利、地域経済の振興、党員拡大などの活動方針を掲げ了承された。
〔写真:60回目を迎えた自民党十日町支部の定期大会〕
《本紙3月14日号1面記事より抜粋》

十日町新聞3月14日号は・・・・
▼ほくほく線に期待の声が相次ぐ ミニ新幹線、26日頃に県が発表
▼〈十日町市人事異動〉教育文化部長に滝沢直子氏を抜擢 初の女性部長、職員は502人体制に
▼子育て支援推進のため連携 市内19保育施設が「十日町こども連盟」設立
▼名所の観光客を全域に! 清津峡観光案内所を開設へ
▼簡易設置型授乳室を寄贈 日本道路建設業協がクロステンに
▼十日町生コンが初の金賞、十日町砂利は2度目の銀賞 優秀安全運転事業所表彰
▼復興に祈り、能登支援も 東日本大震災追悼セレモニー「忘れない」
▼十日町で学べたことにお礼 十日町看護専門学校で卒業式、2期生36人が社会へ旅立つ
▼「これからも走り続ける」と誓う 服部勇馬選手が地元の声援に感謝
▼津南中等の仕事図鑑を全国に 根津優花さんが全国グローカルリーダーズサミットでプレゼン
▼智泉禅寺の洗心会90周年記念茶会 追善法要に続きお茶席・点心席
▼冬将軍と激闘 まつだい冬の陣、吹雪の中のっとれ!松代城
▼児童、先生、家庭を繋いで食農学ぶ JA魚沼、新入学児に連絡帳を寄贈
▼未使用タオルと児童図書を寄贈 十日町法人会が特養なの花と橘小に
▼宮澤健二さんが「油紋」で銅賞に 新潟フジカラーフォトコンテスト など

2024年03月07日

〈津南町議会一般質問〉連携し第9回芸術祭の盛り上げを ふるさと納税来年目標は倍の6億円

240307_01.jpg

 津南町議会3月定例会が先月29日に開会し、一般質問が初日から2日間にわたって行われた。風巻光明、筒井秀樹、関谷一男、久保田等、月岡奈津子、江村大輔、石田タマヱ、吉野徹、桑原洋子の9氏が質問に立ち、過去最高額の寄付が集まっているふるさと納税、今夏開催の第9回大地の芸術祭、多額の取り崩しにより枯渇が懸念される財政調整基金など町政全般にわたって桑原悠町長らの見解を質した。
〔写真:一般質問で答弁する桑原町長〕
《本紙3月7日号1面記事より抜粋》

十日町新聞3月7日号は・・・・
▼福祉手当削減案を取り下げ 桑原町長「理解頂くには時間必要」
▼五輪逃すも挑戦は終わらず 服部勇馬が東京マラソンで地元声援受け力走
▼働き方改革、人材育成など課題山積 建築組合・職業訓練協会総会、宮嶋元組合長に感謝状
▼交通安全意識の高まりを願い 津南小前で横断歩道者を守る運動
▼雪の十日町でドラマ撮影 NHK「コトコト」出演俳優が記者会見
▼へぎそばを肴に語らいが弾むよう 小嶋屋総本店がオリジナル日本酒「へぎ酒」提供開始
▼雨も気にせず激しく揉み合い 5年ぶりに多聞天裸押し合い祭
▼社会の幸せへ一歩踏み出す 十日町高校、卒業生187人が学び舎に別れ
▼誇りを持って新たな夢に向かって 十日町総合高校卒業式、150人が巣立つ
▼松代高2年生が地域探求活動発表会 十日町と京都の比較を盛り込み
▼市町に絵本107冊寄贈 ろうきん十日町支店推進委員会が
▼伝統行事の羽根けぇしに歓声 第38回かわにし雪まつり
▼日本古来の伝統文化に触れながら 万葉の会が市武道館で百人一首大会
▼中学は根津和弘、小林由奈が制す 第53回市民スキー選手権
▼焼け跡から遺体見つかる 下条上新田で深夜に住宅火災
▼住宅近くの倉庫燃える 川西木落で火災 など

2024年02月29日

「デフレ終焉」新トレンドに向かい民間支える 十日町市新年度予算案、一般会計は1.9%増の348億円

240229_01.jpg

 関口芳史市長は21日、市役所本庁舎で会見を開き、令和6年度の十日町市当初予算案を発表した。一般会計は総額348億4千万円で、前年度比6億3500万円(1.9%)増加した。国民健康保険特別会計(47億8800万円)や介護保険特別会計(78億6200万円)など特別会計を加えた総額は487億2900万円で、前年度比7億7300万円(1.6%)増。一般会計の増額は令和4年度以来2年ぶりとなった。
〔写真:令和6年度予算案を発表する関口市長〕
《本紙2月29日号1面記事より抜粋》

十日町新聞2月29日号は・・・・
▼たっしゃで100の事業継続求め2135筆 市民有志の会が関口市長に提出
▼売り上げ1億円を目標に 十日町専門店会春の大売り出し、まるせんが決起集会で気勢あげる
▼新1年生にランドセルカバーなど 十日町地区交通安全協会が市町に寄贈
▼ざっくばらんに議員と懇談 津南町議会がだんだんで町民懇談会
▼新しいスタイルのフォトスタジオ カネコ写真館「Kaneko1936」が高田町1に移転新築
▼被災鉄道の「鉄印」販売 北越急行がのと鉄道支援で
▼交換留学生が帰国報告会 来年は十日町・コモ姉妹都市交流50周年迎える
▼JA魚沼十日町女性部が雑巾を贈呈 市内18小学校に743枚を
▼越村華奈さんが母校・東小に自作のカルタ 故郷十日町の魅力を伝えたいと寄贈
▼田沢小児童が能登半島地震へ義援金 贈呈式に合わせて日赤社の活動を学習
▼干支の辰年に因んで龍の地上絵 上野でハッピーな事をする会が上野小学校に
▼チンコロづくりで伝統行事学ぶ 鐙島小と吉田小が合同授業
▼強くなった村越を見てもらいたい クロカンスキー世界選手権出場の村越裕太郎選手選手壮行会
▼松代ファミリースキー場で初のスノボプライズテスト 5人が合格、女性初は十日町市民
▼高齢者がはねられ死亡 津南町十二ノ木の国道117号線で など

2024年02月15日

「結果責任は全て私にある」政治不信、党県連会長辞任を詫びる 高鳥衆院議員が国政報告会

240215_01.jpg

 高鳥修一衆議院議員の後援会水沢支部(吉田之人支部会長)の国政報告会が10日、二葉家で開催された。報告会には支持者、支援者ら関係者100人が参集して行われ、政治資金収支報告書に544万円の不記載があった責任を取って7日に自民党県連会長を辞任した高鳥氏は「知らなかったですむ話ではない。秘書が悪いとは思わず、私が悪かったと思っている」とお詫びの言葉を述べた。次期総選挙は選挙区の区割り変更で、これまでの選挙区に加え、魚沼市、南魚沼市、湯沢町が加わる中、高鳥氏が逆風をどのように払拭していくか注目される。
〔写真:国政報告会で支持者に詫びる高鳥氏〕
《本紙2月15日号1面記事より抜粋》

十日町新聞2月15日号は・・・・
▼〈インターハイ〉春日喜行(十日町)がクロスカントリースキーで全国制覇 
▼〈全中〉クラシカルで相崎基(吉田)準優勝、樋口幹都(松之山)5位 リレーは男子準優勝、女子3位
▼総体・博物館エリア中心に2日開催 16日から十日町雪まつり、おまつりひろば12カ所と「虹雪花火」
▼雪まつりの主役、雪像46点 雪の芸術展、芸術部門は審査なしも16団体がエントリー
▼明石の湯運営は「青天の霹靂」 市議会と北川フラム芸術祭総合ディレクターが初の懇談会
▼決算額減、町追加負担も減に 米・食味分析鑑定コンクール、町内経済効果は2900万円
▼特別会計で過少申告 津南町、消費税等1186万円を追加納付へ
▼アウトドアの要素を取り入れて 松之山温泉スキー場スノーフェス好評
▼雪道でスタックの高齢男性を救出 十日町警察署がダイワ電気工事(株)の3氏に感謝状
▼あいおいニッセイ損保が十日町福祉会に10万円寄付
▼中学生の視点で松代の未来を語る 松代中3年生が1年次から学んだ松代学の集大成披露
▼NPOあんしんに感謝の気持ちを 川治小学校、配食作業に励むきぼうワークスに
▼東横綱・車検山、西・海星 けんしん大相撲、4年ぶり千秋楽で大盛り上がり など

十日町新聞
十日町新聞デジタル版 定期購読

電子版プレイバック十日町

広告掲載のお申し込み
新聞に取り上げて欲しい情報をお寄せ下さい。
>>こちらまで。
ATOM

RSS